12月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆黒糖パン ☆豚肉のガーリック焼き ☆スープ ☆ほうれんそうのソテー ☆牛乳 でした。 『かぜを予防する食事』 かぜを予防するには、栄養バランスの良いものを食べて免疫力を高め、かぜのウイルスを寄せつけないようにすることが重要です。 「たんぱく質」は、体を温め、寒さに対する抵抗力を高めます。肉、魚、卵、大豆・大豆製品、牛乳・乳製品などに多く含まれます。 「ビタミンA」は、のどや鼻などの粘膜や皮膚を健康に保ちます。レバー、卵黄、緑黄色野菜などに多く含まれます。 「ビタミンC」は、免疫力を高めて、かぜをひきにくくする効果があります。野菜、果物などに多く含まれます。 12月1日 6年「歯と口の健康教室」
6年生がで学校医、歯科衛生士の先生から、「歯と口の健康教室」を受講しました。
一生使う歯を健康に保つために、大切な事柄を写真や動画を使って分かりやすくお話していただきました。「歯・口の健康チェックカード」に各自の健康状態を記録して確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|