校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」3月生活目標「身の回りの整理整とんをしよう」 3月保健目標「生活リズムを整えよう」 第137回卒業式:令和7年3月18日(火)午前10時開式 講堂 令和6年度修了式:3月21日(金)
TOP

10月12日 給食

甘いスイートポテトは、小さなかたまりでも、食べる部分がギュッと濃縮された印象です。これだけでおなかがふくれそうですが、「甘いものは別腹」でしょうか。
【パン・牛乳・豚肉と野菜のケチャップソテー・スープ・スイートポテト】
画像1 画像1

10月12日 国語 「くらしの中の和と洋」 4年生

日々の暮らしの中にある日本古来のもの、外国から伝わったもの似ついての学習です。
普段何気なく使っているものや生活様式は、日本に古くからあるものなのか、それとも、外国から伝わって定着したものなのか。
和風か洋風かの観点で生活を見直してみるのもおもしろいです。
画像1 画像1

10月12日 国語 [注文の多い料理店] 5年生

作者が物語を盛り上げようとした箇所を探します。
その盛り上がりの部分を基に、自分の感じたことをまとめます。
画像1 画像1

10月12日 算数科 3年生

立体の「球」の学習です。
球をいろんな場所からスパッと切ったとき、切り口はどんな形になるのかな。
この切り口の形も球の特徴の一つです。
画像1 画像1

10月12日 漢字 1年生

ものの形からできた漢字を学習しています。
先生が黒板に描いた絵を子どもたちも描き写して、視覚的に覚えます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 なわとび運動34年・ユニセフ募金
12/4 校外学習3年(大阪科学技術館)・なわとび運動12年・ユニセフ募金・放課後チャレンジ教室
12/7 委員会活動(2学期最終)・手洗いうがい強調週間
12/8 栄養指導2年・なわとび運動56年・手洗いうがい強調週間・スクールカウンセリング
12/9 手洗いうがい強調週間・自動車文庫