校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」3月生活目標「身の回りの整理整とんをしよう」 3月保健目標「生活リズムを整えよう」 第137回卒業式:令和7年3月18日(火)午前10時開式 講堂 令和6年度修了式:3月21日(金)
TOP

10月2日 3年生

ドッジボール遊びについて、クラスでのルール確認をしています。
ゲームの特性上、特定のひとが投げたり受けたりすることが多くなります。
遊びとして、少しでもみんなが楽しめる方法はないでしょうか。
3年生なりに頭をひねります。
画像1 画像1

10月1日 給食

今日の竜田揚げは弾力があり、肉が元の形に戻ろうとするのと同時においしさが染み出してきます。
名称が奈良県竜田川に由来するとされる竜田揚げ。
からあげとの違いも気になります。
【ごはん・牛乳・鶏肉のたつたあげ・
  あつあげと野菜の煮もの・おかかなっ葉】
画像1 画像1
画像2 画像2

後期時間割(日課表B)について

10月1日から後期時間割となっています。
各学級から配付されている時間割表をご確認ください。

なお、日課表Bについて、5時間目の授業時間を確保しやすくするため、
時間の使い方を次のように変更いたします。

 給食終了から5時間目始まりまで:10分間(5分延長)
 5時間目あとの休憩:5分間(5分短縮)
 ※ 下校予定時刻は、前期日課表Bと変わりません。

1年生についても昼からの時程に変更があります。
ただし、2年生以上と同じく、下校予定時刻は、前期日課表Bと変わりません。

下記データをご確認ください。

  👇こちらをクリック
 日課表B 後期



10月1日 コリントゲーム 4年生

コリントゲームの盤面に絵の具で着色します。
下描きに色鉛筆で色を塗って、イメージを確認してから木材に着色する児童もいます。
色が塗れたら、釘を釣ったり、枠を取り付けたりします。
コリントゲームで遊べるまであと少しです。
画像1 画像1

10月1日 鍵盤でド・レ・ミ… 1年生

音楽科の学習です。
電子オルガンで「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の場所を覚えます。
少しずつ楽器演奏ができるようになっていくのは、嬉しいものです。。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 なわとび運動34年・ユニセフ募金
12/4 校外学習3年(大阪科学技術館)・なわとび運動12年・ユニセフ募金・放課後チャレンジ教室
12/7 委員会活動(2学期最終)・手洗いうがい強調週間
12/8 栄養指導2年・なわとび運動56年・手洗いうがい強調週間・スクールカウンセリング
12/9 手洗いうがい強調週間・自動車文庫