4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

読書の秋です【1・4年生】

 図書館補助員さんが来てくださる金曜日。4年生は国語科の学習でそれぞれが決めたテーマに関する本がどこにあるか、尋ねていました。1年生は今日も読み聞かせをしてもらいました。身を乗り出して本の世界に全集中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の秋です【3・6年生】

画像1 画像1
 職員室がある東校舎。その向かいの西校舎4階にある音楽室。そこから美しい音色がよく聞こえてきます。今日は3年生の合奏の美しい音色が職員室まで届いてきました。音楽の秋です。すばらしいです。


 6年生は、各グループで「リズムアンサンブル」をつくり、発表していました。楽しそうに演奏する姿、よかったです。なお、右下の写真は全員叱られてがっくりしているわけではなく、どのグループがよかったかを決める挙手前のようすです。プライバシー保護のため、挙手前に撮影しました。お間違えのないように。
画像2 画像2

運動の秋です【3・4年生】

 ボール運動、リレー、マット運動、1人1人がめあてに向かってがんばっていました。一生懸命に努力する姿勢や気持ちは、見ていて気持ちよいです。運動の秋です。みんなで伸びよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動の秋です【1・5・6年生】

 ボールを投げる、受ける。目を見開いて一生懸命な1年生。今日もがんばっていました。成長して5年生、6年生になれば、こうしてバスケットボールやバレーボールができるようになるんですね。「小学校生活の6年間ってやっぱりすごい成長だ!」と改めて感じました。
 長吉南小のリーダーたち、1年生のみなさんはその姿にあこがれていますよ。お手本であり続けてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールライフノート

画像1 画像1
 1人1台の端末導入により、子どもたちが「スクールライフノート」を使って、学校生活での心の状態や活動の様子を記録していく計画をしています。それを振り返る活動を通して、1人1人が自らを見つめ、自らをコントロールする力、学びを調整する力(非認知能力)を育むことが目的です。子どもたちが「学びに向かう力」を獲得するための有効な手段になるとともに、我々教職員も今まで以上にタイムリーに子どもたちの心情の変化に気づいたり、心の成長を捉えたりすることが可能となります。
 昨日、教職員研修会を行い、今日早速「心の天気」で子どもたちの心のようすを確認しているクラスもありました。端末導入はまだですが、今後効果的に活用できるように試験的に実施していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 1・3・5年耳鼻科検診(13:30〜)
12/4 2・4・6年耳鼻科検診(13:30〜)
12/7 生活アンケート週間(〜11日)
12/8 3・5・6年C-NET
12/9 クラブ(1〜3年…5時間授業) 6年夢授業(ダブルダッチ)…延期

学校だより

お知らせ

交通安全マップ