4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

今日もよくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も明日で最後です。あと1日がんばっていきましょう。

5年 脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日稲刈りをして干していた稲を、脱穀しました。今回も地域の村井さんにご指導いただき取り組みました。牛乳パックに稲のもみの部分を入れて口を閉じ、もう片方の手で稲の茎を引っ張ると、稲が剥がれ落ちて牛乳パックの底に落ちていきます。一つひとつ手で行うので大変な作業でしたが、子どもたちは稲が剥がれ落ちるのが楽しいようで、時間を忘れて夢中になっていました。

学習のようす 〜1・3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も学習も休み時間もおそうじもがんばりました。

マット運動 〜5年生〜

画像1 画像1
 今日もタブレット端末を使ってマット運動に取り組んでいました。
 「もう少しだけ手を前にしたら」「足を広げるのが早い」、録画したものをグループで見ることで、技をしている人はもちろん、周りの人も教えやすくなり、自分の技の改善にも役立てることができていました。
 体育も教え合い、学び合いです。

リレー 〜4年生〜

画像1 画像1
 授業開始のチャイムが鳴れば、係の人を中心に自分たちでウォーミングアップを始める2組の子どもたち。どうしたらいいか「考える」ことができています。すばらしい!
 今日もリレーの学習に取り組んでいました。1人1人の走りも重要ですが、バトンタッチが勝敗のカギを握っています。バトンをどう渡されたら受け取りやすいか、相手の気持ちになって考えてみよう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 1・3・5年耳鼻科検診(13:30〜)
12/4 2・4・6年耳鼻科検診(13:30〜)
12/7 生活アンケート週間(〜11日)
12/8 3・5・6年C-NET
12/9 クラブ(1〜3年…5時間授業) 6年夢授業(ダブルダッチ)…延期

学校だより

お知らせ

交通安全マップ