4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

掲示板2

画像1 画像1
 

掲示板3

画像1 画像1
 

土曜日も。2

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもならお休みの土曜日。午前中だけとはいえ、今日もよくがんばりました。休み時間もみんなで遊ぼう!

よくがんばりましたね

画像1 画像1
 今日で前期が終了しました。保護者の皆様、毎日の検温をはじめ、お子さんの健康観察等にご留意いただきありがとうございました。
 6月から始まった前期の学校生活は、常に「3密」を意識しながらの毎日でした。手洗い、マスクの声かけをしながら、夏場は熱中症の危険も加わり、不安と背中合わせの97日間でした。学校生活も大きく変わりました。
 学習については、学年の担任・担当が各教科の教育課程を子どもたちの実態も考えながら再編成し、取り組んできました。休み時間も手洗いの時間も考慮し、15分間に設定。密にならないように運動場使用の割り当ても決めました。行事についても、水泳指導や芸術鑑賞会は中止、5年生の林間学習は来年度に延期、運動会は中止し各学年の運動参観に、児童朝会は放送で、など今まで当たり前に行ってきた恒例行事も実施できず、行事のたびに頭を悩ませました。また、マスクをしたままの学校生活は、相手の表情もわかりにくいため、思いがなかなか伝わらないこともありました。話し合い活動も制限され、実験や実習も見送るなど、大きな影響がありました。
 そのような前期の教育活動ではありましたが、子どもたちは本当によく頑張りました。たくさんの場面で成長が見られました。
 後期に入りましても、どのような取り組みを進めることができるか、見極めながら教育活動を行っていきます。引き続き本校の教育活動へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
 学校だより11月号

6年生 オンライン学習

 6年生のオンライン学習、終わりました。ご協力ありがとうございました。こちらが把握できていない不具合もあったかもしれません。何か気になること等ありましたら、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 1・3・5年耳鼻科検診(13:30〜)
12/4 2・4・6年耳鼻科検診(13:30〜)
12/7 生活アンケート週間(〜11日)
12/8 3・5・6年C-NET
12/9 クラブ(1〜3年…5時間授業) 6年夢授業(ダブルダッチ)…延期

学校だより

お知らせ

交通安全マップ