5年生 道徳「LGBT」について学ぼう 道徳の時間に、「LGBT」について考えました。 自分の「性」について考えたことはありますか? という、先生の質問から、学習が始まりました。 好きな人は同姓ですか? それとも、異性ですか? 自分の体は例えば「女」でも、心は「男」と思う人もいます。 このようなことをテーマとして、みんなで考えたいと思います。 先生の発する声を真剣に聞き、子ども達は考えました。 性的思考と性の自認 LGBTは、何の頭文字か それは、「性」の考え方から成り立っていること マイノリティとマジョリティの考え方 何%の人が、LGBTだろう・・・。 差別をなくしたい 理解を広めたい いろいろな場面において、誰でもマイノリティになる ・・・・・・・・。 あなたのアイデンティティは? 自分とちがってもいい 価値観のちがいを認め合おう アイデンティティを傷つけることをしてはいけない 考え方はひとつではない! 1時間の学びはとても有意義なものでした。 子ども達の真剣な学習姿勢がそのことを物語っていました。 いじめのない学級、学校・・・・・ 子ども達は、きっと実現してくれることだろうと確信しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作「チョークアートでクリスマスツリーを描こう」 色画用紙にチョークを使って描きました。 描くのは、自分だけの「クリスマスツリー」です。 初めに、緑のチョークで描きました。 次に、黄色や白色のチョークを使って、 緑の葉の間を埋めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日12月1日(火) 今日は「映画の日」です。 映画産業団体連合会が、1956(昭和31)年に制定しました。 1896(明治29)年11月25日、 神戸で日本で初めての映画の一般公開が開始され、 公開中のきりのよい日を記念日としました。 この日は、入場漁の割引等が行われます。 ![]() ![]() 手をしっかりと洗いましょう!今日の児童朝会で、 健康委員会の子ども達が、「手洗い強調週間」について話しました。 その取り組みのひとつとして、 休み時間ごとに、健康委員会の子ども達が分担して、 全校の子ども達に 「手をしっかりと洗いましょう!」 と、放送をしています。 その時に、「きらきら星」の替え歌も流してくれています。 手をしっかりと洗い、 新型コロナウイルスの予防をしていきます。 ![]() ![]() 11月30日(月) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() カリフラワーのピクルス いり黒豆 ぎゅうにゅう ★カリフラワー カリフラワーは 1ねんじゅう でまわっていますが もっともおいしい 旬(しゅん)のじきは いまの 11がつ〜3がつ ごろです。 きゅうしょくでは この おいしいじきに ピクルスにしたり すーぷに にいれたり してつかわれています。 |
|