☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

9/3 運動会にむけて その3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も体育館をのぞいてみると、何やらかわいい声がきこえてきます。1限は2年生、2限は1年生。低学年が「団体演技」の練習をおこなっていました。

2年生は「軽快なロック」にのってリズミカルなダンスです。ほかの学年も同じですが、まだまだ取組が始まって間もないので、一生懸命に振り付けを覚える段階です。みんなよく覚えているなと感心しました。自然と拍手です。

1年生は大好きな「あの曲」にあわせて踊っていました。保育園や幼稚園の運動会では「お遊戯」というのでしょうか。小学校では「団体演技」です。名前は何やら立派な感じですが、見ていて心が和むことは同じだと思います。

本番まで、「ちらっ」とずつしかご紹介できませんが、かわいいようす・かっこいいようすを想像してみてください。

9/2 運動会にむけて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館を割り当てし、毎時間、どこかの学年が運動会の「団体演技」の練習をしています。まだまだ始めたばかりなので、動きを覚える段階ですが、学年のみんなで1つの作品をつくる経験はすばらしいものです。感染拡大防止に気を配る必要はありますが、ぜひ、子どもたちに体験させたい取組です。

あまりに詳しくお伝えすると当日の楽しみが減りますので、少しずつ、ちらっとずつしか紹介ができませんが、今日は高学年の団体演技練習の写真です。

6年生は写真ではお伝えできませんが、迫力のある和のテイストの音楽に合わせた演技です。音楽の雰囲気に合わせて力強い動きが印象に残ります。

5年生は手に何かもっています。タオルです。これを新体操のリボンのように動かして演技をするのでしょうか。動きがそろえばきっと美しいはず。どんな作品に仕上がっていくでしょう。

9/1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、米飯、牛乳です。五目汁には、キャベツ・たまねぎ・たけのこ・あおねぎ・えのきだけの5種類の具が入っていて、もうこれだけで健康な体を維持できるような気持になりました。

和食!という献立です。子どもたちにはこのような素朴な献立のおいしさを再確認してほしいなと思いました。

9/1 運動会に向けて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月になりました。今月さいごの日曜日、27日に、運動会を予定しています。1・3・5年生と2.4.6年生に分割し、種目を「走る」種目と「団体で演技する」種目にしぼっての開催になります。例年の運動会に比べて、ずいぶんと縮小されたものにはなりますが、各学年、約4週間の期間、熱中症と新型コロナの感染拡大に気をつけながら、少しずつ運動会の準備を進めていきます。

 1限に運動場と体育館をのぞいてみると、運動場では3年生が徒競走(かけっこ)の練習、体育館では4年生が団体演技の練習をおこなっていました。

 全力で走る姿はかっこういいです。速いリズムの演技によくついていっています。

 まだまだ先ですが、本番が楽しみです。

8/31(月)学校生活の1ショット 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4限の6年生の授業におじゃましました。
音楽の授業で「メヌエット」のリコーダー演奏に取り組んでいました。

フェイスシールド着用で、感染拡大防止に気をつかいながらの練習ですので、なかなかリコーダーの角度をちょうどいい具合に調整しづらいです。どうしても思い通りの角度ではないので、吹く息の力は弱くなりがち。特に高いファのような高音はタンギングを効かせてしっかりと吹奏しなければ美しい音が鳴らないので、みんな苦労しているようでした。

♪ヒョロロローってなっているよ との先生の指導がおもしろかったです。みんな笑顔になりました。

今日で8月は終わりです。暦のうえでは秋ですが、なかなか秋がきません。それどころか残暑といえるレベルの暑さでもありません。6年生は、今週末は不足する授業時数を補うための土曜授業があるので6日間。暑さに負けずにがんばってください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連