もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

「女」

1年生では国語科で、新出漢字「女」を学習していました。練習する前に先生から「書き順に気をつけましょう。」「くノ一」と指導を受けていましたが、いざ書き始めると、「一くノ」の順になってしまう児童が何人かいました。横画から書く方が、児童にとって書きやすいのかもしれません。しかし、書き順には意味があるので、できれば正確に知っておきたいと思います。書き順にも気を配りながら、がんばって練習してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(木)の給食

12月3日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・さけのマリネ・肉団子と麦のスープ・プチトマトです。「マリネ」という言葉は、フランス語で「浸す(ひたす)」という意味です。マリネは、魚や肉に、たまねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。
給食では、薄く切ったたまねぎとりんご酢・オリーブ油・白ワインなどで作ったマリネソースを、さけにからませた「さけのマリネ」が登場します。
画像1 画像1

児童集会

12月3日(木)児童集会がありました。集会委員の児童が放送室からなぞなぞを出していました。集会委員のみなさんは事前に練習をしていました。
「どのようにして解いていいのか分からない授業は、何でしょう?」少し難しいなぞなぞですが、子どもたちにとっては簡単だったようです。「道徳(どう解く)」なるほど。
2年生以上の教室では紙が配られ、答えを書き込んでいました。今回も全問正解が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)の給食

12月2日(水)の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・さつまいものみそ汁・きくなとはくさいのごまあえです。きくなは菊の葉っぱではありませんが、菊の葉の形に似ていて、特有の香りがあります。春に菊のような花を咲かせるので「春菊」ともいいます。鍋物にもよく使われますが、今回ははくさいと一緒にごまあえにしました。
画像1 画像1

反対の立場を考えて意見文を書こう

5年生では国語科で「反対の立場を考えて意見文を書こう」に取り組んでいました。教科書に載っている山下さんの文章を読んで、工夫している点・よい点と思うところをワークシートにまとめていました。クラスをよりよくする方法を話し合うために、「せめない」「ほめあう」など、みんなの仲・クラスの雰囲気がよくなるような温かい言葉がワークシートに書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 英語活動、委員会活動、サンフェイス(3・5年)
12/7 安全歩行週間、朝会、6年地域連携学習
12/8 英語活動
12/9 朝の読書、SC来校日、C−NET
12/10 集会、6年卒業遠足(キッザニア甲子園)

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針