手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

児童鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(月)の1時間目に6年生のみで友だちの作品を鑑賞しました。

友だちの作品の良い所をたくさんみつけ鑑賞カードに書くことができました。
また、自分の友だちの作品に驚きの声がたくさん聞こえました。

11月27日(金) 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市梅田市税事務所の方から税に関すことを学びました。
子どもに分かりやすいビデオを使って税金の使われ方や税金の無い生活について学びました。
また、三択クイズで消防車、学校の建設費用などを学びました。

税金の使われ方がとても分かりやすかったです。

日本語学級11月29日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は最初の5分間は計算問題に取り組んでいます。
今日はかけ算でした。

音読の後、本日はリーフレットをつくりました。
教科書の内容を利用したので、宮城の名産
「ささかまぼこ」についてです。

12月の保健目標

画像1 画像1
 12月になりました。今月の保健目標は「まどをあけて換気をしよう」です。
 学校では、流行りの風邪や新型コロナウイルス感染症に伴い、教室や廊下の窓は開け、空気の入れ替えがしっかりできるように取り組んでいます。ご家庭でも、寒い時期ではありますが、空気の入れ替えを少し意識して頂ければと思います。窓を開けて換気するときの目安は、1時間に5〜10分程度と言われています。
 寒い冬ですが、感染症対策をしっかりおこない元気にすごせるようにしましょう!

11月30日(月)の給食

画像1 画像1
なまりぶしのしょうが煮は、しょうが風味がきいたあまからのタレで味付けしています。一つ一つていねいに焼いてあり、おいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 児童朝会
委員会活動
あいさつ週間・飼育栽培委員会11日まで

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ