今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、みそ汁・おさつパン・牛乳です。今日のみそ汁にはラッキーにんじんが入っていました。ラッキーにんじんは、月に何回か登場する型抜きにんじんです。今日はハートと梅の形をしていました。

ほけんしつより

画像1 画像1
今年もほけんしつ前での暑さ指数掲示が始まりました。

今日は「警戒」でした。

明日の予測も「警戒」となっています。
熱中症予防のためにも、水筒と汗ふきタオル(必要に応じてシャツ(下着)の替え)をお子さまに持たせてください。
また、朝食をしっかり食べることで塩分の補給ができ、熱中症の予防につながります。

ご協力をお願いします。

6月3日(水)の様子

 毎日の登校が始まって3日目です。生活リズムにも慣れてきたでしょうか。
 学習の準備や給食にも慣れてきて、時間にゆとりができてきているようでした。この2週間はスタートアップ期間です。しっかり学校と家庭のリズムを作ってくださいね。
 明日も待ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんしつより

画像1 画像1
配布文書にほけんだより6月号を掲載しました。
ぜひご覧ください。

ほけんだより6月号←こちらをクリック

視力検査が始まっています。
授業中にメガネをかけている人は、メガネをかけて検査します。
わすれずに持ってくるようにしましょう。

新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から、登校後のお子さまの身体の様子について、学校から連絡をさせていただく場合があります。
ご協力をよろしくお願いいたします。

1年生 きょうのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
つくえの中にいれるものを決めました…クレパス、色えんぴつ、はさみ、のりは左の箱ににきれいにいれます。ノート、きょうかしょ、れんらくちょうは右の箱にきれいにいれます。
子どもたちは「わ〜、きれいにはいった。」と驚いたり、感動したりしていました。
さんすうは同じ動物のなかまをさがして数をかぞえました。2のなかまは同じ動物が2ひきです、子どもたちは同じなかまをみつけてえんぴつでまるくかこみました。
給食の時間は、しっかり手をあらってからランチルームへ行きました。人との間隔を充分あけてすわります。牛乳パックの持ち方も学びました。牛乳パックのかどを持つと牛乳が飛び出ないことがわかりましたね。
おいしい給食をつくってくれている人たちに感謝をして残さず食べました。
子どもたちはきょうも友だちといっしょにがんばりました。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 16:00下校 C-NET4年5年
12/8 代表委員会15:45 お話配達3年(中止)
12/9 クラブ活動4年〜6年(1年〜3年14:45下校) 歯科検診2年5年
12/10 劇鑑賞(延期)
12/11 国際クラブ・アフター 6時間授業2年〜6年 学校アンケート(児童)

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査