6月29日の給食![]() ![]() 野菜いためは、キャベツとピーマン、ツナ缶詰を使用しています。ツナを加えることで野菜の苦手な子どもたちにも食べやすくなっています。ピーマンを見て嫌がっている児童もいましたが、意外と食べやすいと好評でした。 育っています。(6月26日(金))
2年生が育てているものです。玄関ではミニトマトを育てています。教室の前ではザリガニを飼っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生、発育測定。(6月26日(金))
1年生は5時間目に発育測定を行いました。学校医の先生に来ていただきました。先生が待っている間、1年生はマイペースで保健室へ。保健室へ帰ったらみんな静かに診察を受けました。下の写真は、1年生が「ちょきちょき かざり」で作りました。教室の横に飾っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を探検しよう。その2(6月26日(金))
給食室の見学もさせてもらいました。見学の前に、栄養教諭の先生から調理員さんのお仕事のお話も聞きました。見学も終わってからの給食です。今日は和風カレー丼です。HPにもアップされています。子どもたちも大好きで、おかわりしてます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を探検しよう。その1(6月26日(金))![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動画や写真で給食室にある機械などを見て、給食が作られる様子を学習しました。 大きなしゃもじにも触って、給食調理員さんの仕事を少しだけ体験してもらいました。 学習の最後には給食室へ行き、実際の調理の様子を見学しました。 |
|