トルコ行進曲
2年1組では音楽科で「トルコ行進曲」の鑑賞をしていました。主に2つの旋律が繰り返されています。盛り上がる旋律では、音楽に合わせて手を上へ徐々にあげていきます。勢いが下がる旋律では、手を下げていきます。手を動かすことで、児童は音楽の旋律を感じ取れるようです。「リズムが弾んでいるようだ」「迫力があった」などの感想が書かれていました。
なわとび
1年生は体育科で縄跳びに取り組んでいました。前跳び・後ろ跳び・片足跳びと練習していきました。前跳びはうまくできても、後ろ跳びになると、子どもたちにとって急に難しくなるようです。片足跳び、最初は同じ足でずっと跳んだので疲れたようです。その後、片足跳びの足を交互に替えてみました。すると、駆け足跳びが出来上がりました。
11月30日(月)の給食
11月30日(月)の給食は、コッペパン・牛乳・バター・白身のフリッター・洋風煮・ブロッコリーのサラダです。ブロッコリーはキャベツやカリフラワーの仲間です。食べているのは、主に花のつぼみにあたる部分です。ビタミンCがキャベツの3倍含まれており、風邪を予防したり、肌の調子を整える働きがあります。食べやすいように柔らかくなるまで蒸されていました。
ごんぎつね
4年生は国語科で「ごんぎつね」について学習しています。本時では、いたずらするときのごんや兵十の気もちについて考えました。「兵十が変なことをしている。ちょいといたずらしてやろう」というごんの気もちが、この後大きく変化していきます。これから、文章の言葉を基に、ごんの気もちの変化を考えていきます。
モチモチの木
3年生では国語科で「モチモチの木」について学習しています。中心人物がどのような人物なのか、想像しながら読み進めていきます。本時では、豆太の様子を読み取って、どのようなところが「おくびょう」なのか話し合い、豆太やじさまの気もちについて考えました。豆太の「おくびょう」な様子が面白く描かれており、児童はその様子を表情豊かに表現していました。
|
|