体育大会 学年練習10/2
今日は各学年に分かれて
体育大会の練習に取り組んでいます。 画像は1年生のようすです。 1,2限 2年生 3,4限 1年生←今ココ 5.6限 3年生 少し涼しくなってきましたが 行進の練習などで身体を動かすと 暑くなるようです。熱中症に気を つけて頑張りましょう! ![]() ![]() 元気アップ放課後学習会のお知らせ
あいさつ運動などお手伝いしていただいている
元気アップ支援員さんが、下記の日時・場所で 放課後学習会を実施してくださることになり ました。連絡プリントは先日に配布済みです。 10月12日(月)15:00〜 10月13日(火)15:30〜 ※両日ともに17:00まで 場所:本校 図書館 体育大会が終わった後、次は勉強に気持ちを 切り替えてくれれば嬉しいです。また、先生方も この週末にある中間テストのための課題プリント を用意してくださっています。 ぜひ参加してください! 元気アップ学習会のお知らせ:配布プリント ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 第3回 実力テスト
来週の金曜日は、体育大会です。3年生は素晴らしい集団行動を披露すべく、一生懸命に練習を重ねています。
しかしながら、受験生であることも忘れてはなりません。 今日は第3回実力テストに全力で挑んでいます。 気持ちの切り替えと集中力が大切です。3年生、頑張れ! ![]() ![]() 暑さ・ケガ対策に
新型コロナウイルス感染症対策のため
全員がマスクを着用しています。 体育の授業をはじめ、体育的活動時にも マスクを着用することがあるため、現在は これまで以上に熱中症の危険がありました。 今回、その対策のため自動製氷機を 設置しました。少し涼しくなってきましたが これでもしもの時にすぐ対応することが できます。また、熱中症だけでなく捻挫など のケガでも、大量の氷で冷やすことが できます。ちょっと安心です。 子どもたちが安全に活動できるよう、今後も 環境を整えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす9/30
朝晩はとても涼しくなってきましたが
お昼にかけて少し暑くなってきました。 写真は上から3−1理科、2−1国語、 1−2英語です。 3年理科は水の電気分解。 4OH- → 2H2O + O2 + 4e- 水素原子を女子、酸素原子を男子が 担当し、難しい内容に身体を用いて 理解していきます。 2年国語は秋の短歌づくりです。 資料集を開き季語を探しながら 今の自分を表現していきます。 どんな作品ができるか楽しみです。 1年英語は3人称に入りました。 これまで「わたし」と「あなた」 だけだったのが、これで表現の幅が 大きく広がります。 授業がどんどん進んでいくので、みんな ちゃんと復習しましょう。特に3年生は 明日が第3回実力テストです。しっかり 準備して臨みましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |