1年 おに遊び 12月2日

外で体を動かすのには最適な、いい天気でした。とびなわを使って、2人組になり、しっぽとりをしました。みんな楽しく汗をかいていました。その後した、吸血鬼おにごっこでは、ヘトヘトになってました。けど、休み時間になるとみんな外で遊んでいました。元気な一年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 紙のへんしん

 図画工作科の時間に「おる」「曲げる(丸める)」「切る」などして、紙の変身を楽しみました。人数分の工夫があり、ひとりひとりが楽しみながら活動していました。変身させた後、「見て見て〜」と声もはずみます。見た人もは「すごーい」とびっくりし、今度は自分がびっくりさせようと、さらに工夫していました。
 子どもたちの発想の豊かさにこちらも脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金     12月2日

 今日から3日間、代表委員会の児童が中心になって、「赤い羽根の共同募金」を行います。
 高齢者の一人くらしや、障害のある方の社会参加などの身近な地域で、さまざまな困りごとを抱えた方々の支援に活用されます。
 
 初日からたくさんの子ども達が募金に協力してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 四貫島漢字検定 12月1日

校内の四貫島漢字検定がありました。問題が難しいので、いつもとは違う緊張感がありました。初めての漢字検定ですので、名前やふりがな、生年月日を書くにも苦戦していました。本番は1月28日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業スケッチ(5・6年) 12月1日

画像1 画像1
5年生 家庭科で「正しい買い物の仕方」について学習をまとめました。計画的に買う、無駄なものを買わない、消費期限を確認する…など。お買い物上手になれそうですね!

6年生 第2回四貫島漢字検定をしていました。がらっと戸を開け、教室に入るのも申し訳ないくらい、ピりっとした空気でした。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 あいさつ週間 栄養指導5年6年
12/8 4年5年6年朝の読み聞かせ プログラミング授業(高学年)
12/9 5年キッズマート 14時30分下校
12/10 第2回四貫島漢字検定の表彰式 クラブ活動 (2学期最終)
12/11 プログラミング授業(高学年)
12/12 休業日

学校評価

配布文書

学校協議会

校長経営戦略支援予算

オンライン学習

お手紙

四貫島小学校いじめ防止基本方針