音楽鑑賞会 1

全盲のシンガーソングライター「福本淳(きよし)」さんの演奏会がありました。

福本さんの小学校時代に、見えにくくて大変だったこと等のお話を交えながらの1時間を超える演奏会でした。コロナの関係で一緒に歌うことはできませんでしたが、福本さんのオリジナルソング5曲と、みんなの知っているアニメソングなど、引き語りをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会 2

手話つきの歌や、りんごの皮むきもご披露いただきました。

あっという間の1時間でした。障がいのあるなしにかかわらず、音楽を通してみんなが1つになれるというのは、音楽の素晴らしいところですね。今日の演奏会で、みんながどんなことを感じたでしょうか。お家で聞いてみてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 (ならびかえゲーム)

先週発足したふれあい班のメンバーで初めてのゲーム集会です。

「上の名前のあいうえお順にならびかえよう」
「下の名前のあいうえお順にならびかえよう」
「誕生日順で・・・」

仲よくなれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日 給食

【豚肉のカレー風味焼き】
パンにはさんで食べている人もいました。

【りんご】
青森産のりんごです。

2年生「福本さんがりんごむいてたから、りんごが出たん?」
いえいえ偶然です。

6年生「あ、福本さんのりんごや。ちゃうな、皮ついてるな・・・」 

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の町たんけんで、校区にある施設やお店、工場などを見て回りました。


行く前に、地域の産業として瓦を扱っている会社が多くあり、学校の近くにも瓦の倉庫があることを学習しました。
そのため、瓦造りの屋根をたくさん見つけながら歩く子どもたちでした。

帰ってきたときには、南市岡小学校にも瓦が使われているのを発見し、とても嬉しそうした。


地域のことをよく知れた町たんけんとなりました。
地域の方々、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31