手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

ご参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、作品鑑賞会のご参観いただきありがとうございました。細かな部分まで、工夫がこらされたものや、ダイナミックなインパクトの残るもの、1つ1つどの作品もらしさがでた作品になりました。

 さつまいものつるで作ったリースは、いい色に乾いてきています。
 2学期も残り1か月を切りました。風邪などをひかないように、実りある学校生活にしていきたいと思います。

 

11月26日(木)の給食

画像1 画像1
かぼちゃういろうは、かぼちゃと上新粉と砂糖と水をよく混ぜ合わせ焼き物機で蒸して作っています。ほどよい甘さでおいしかったです。

日本語学級11月26日 2年生 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の2年生は
算数のプリントをした後に、

 1年の教科書に戻って、ひらがなを復習しました。
「あめ あめ だいすき とん とん とん」
元気よく 音読できました。


 6年生は今日は学習時間がなかったのですが、
休み時間に日本語教室に漢字と算数の学習をしにきていました。

歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校歯科医、歯科衛生士の2名の先生方に来ていただき歯と口の健康について学びました。なぜ歯周病になるのかな?自分の歯茎はどうかな?など、チェックシートをまとめながら考えていきました。最後には「おやつの食べ方に気を付ける」「しっかり歯みがきを頑張る」など前向きな意見が聞けました。

1年生作品鑑賞 11月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の授業では、作品鑑賞を行いました。机の上に置いている「かみざらころころ」と「ごちそうパーティはじめるよ」で作ったパフェ、壁面に掲示されている「かきたいものなあに」と「にじいろのさかな」、「クリスマスリース」を鑑賞し、上手だなと思った友達の作品について、コメントを書いていきました。
 また、夏休みの絵日記もじっくりと読みました。
 鑑賞中は、心を落ち着かせてコメントを書けるように、オルゴールのBGMを流し、静かに見ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 児童朝会
委員会活動
あいさつ週間・飼育栽培委員会11日まで

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ