もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

山のポルカ

2年生では音楽科で「山のポルカ」を学習しています。演奏するときには、2拍子のリズムに乗っていきます。カスタネットやタンバリンなどの打楽器をもって、リズムよく演奏していました。「(ウ)タ タン」「タン(ウン)」の休むところできっちり止まれなくて前のめりになってしまう児童もいました。演奏し続けるだけでなく、休むのも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大造じいさんとがん

5年生では国語科で「大造じいさんとがん」を学習してきました。印象に残った場面について、「その場面を選んだ理由」「思ったことや感じたこと」をまとめました。本時では、友だちと朗読を聞き合い、良いところや違いについてワークシートに書いていました。一人分が結構長い文章を朗読していましたが、がんばってしっかり読み切っていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たからものを しょうかいしよう

2年生では国語科で「たからものを しょうかいしよう」に取り組んでいます。ワークシートに自分の宝物を紹介する内容をまとめています。2組では、みんなの前で発表していました。「声の大きさを考えて話す。」「できるだけゆっくり話す」「聞いている人の顔を見て話す」注意点に気をつけていました。発表後は、たくさんの質問が活発に出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消ぼうしょのようす

3年生では社会科で「消ぼうしょで働く人々」について学習しています。教科書には、消防署内の施設に「体をきたえるトレーニングルーム」や「からだを休ませるたいき室」の写真が掲載されています。2組では、先生から「消防署の人は、火事がない時には、筋トレをしていてもいいのか。」「火事がない時は、寝ていてもいいのか。」など、揺さぶりの言葉をかけられます。児童は、消防署内にこれらの施設がある理由を一所懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の段

2年生では算数科で「かけ算」について学習しています。本時は「1の段」の九九を考えていました。「7の段」「8の段」「9の段」というように、数が大きくなるので、しばらく九九をつくるのに難儀していました。「1の段」は九九をつくるといった点では簡単なようです。児童は、リラックスした表情で学習しているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 安全歩行週間、朝会、6年地域連携学習
12/8 英語活動
12/9 朝の読書、SC来校日、C−NET
12/10 集会、6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
12/11 英語活動、クラブ活動
12/12 6年土曜授業

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針