もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

かんがえをせつめいしよう

1年生では算数科でくりさがりのあるひき算を学習しています。今日の問題は「15−8」です。めあては、「けいさんしやすいほうほうをかんがえてせつめいしよう」でした。「ひくたすほう」「ひくひくほう」「りんごけいさん」など見通しを出して、考えを書くところまではこれまでの学習とあまり変わりません。
その後、「はっぴょう おたすけ わけい」を手本にして、わかりやすいように説明しようと努めていました。聞いている児童も、聞き方名人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)の給食

11月24日(火)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のごまだれ焼き・なめこのみそ汁・キャベツのいためものです。みそ汁に使われているなめこは、ブナの切り株などに発生するぬめりのあるきのこの一つです。食物繊維やビタミンが豊富です。口に入れたときのつるんとした食感が心地よく、より美味しく召し上がれます。
画像1 画像1

学習参観・作品展5

教室で学習参観が行われている頃、講堂では作品展でたくさんの方にお越しいただきました。お子様の力作や、子どもたちの多様な作品をご覧いただけたことと存じます。ご家庭で、お子様の努力に温かい言葉がけをお願いいたします。

本日は、ご多用な中、多数の保護者の皆様にお越しいただきました。誠にありがとうございました。今後も、本校へのご支援・ご協力よろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・作品展4

6年生は総合的な学習の時間で「『貿易』を通して世界に近づく」取り組みをしていました。紙を「資源」、ハサミや型紙を「技術」に見立てていました。各グループが国になり、資源や技術を使って切り取った形を「製品」に見立て、各国(グループ)で取引「貿易」をしていました。
複雑な形ほど、銀行で高い値がつくようです。各国(各グループ)は銀行からお金を借りたり、他の国(他のグループ)から複雑な形の型紙やハサミ(技術)を借りようとしたりして、本当の貿易のようでした。
1つのお国だけが大儲けしたでしょうか。世界の国々が技術や資源の面で助け合うことが大切ですね。
画像1 画像1

学習参観・作品展3

3時限目は高学年の参観です。
4年生は国語科で「つなぐ言葉の働き」を学習しました。「だから」「しかし」「それから」のように、それぞれ前の文と後の文のつながりをはっきりさせる言葉について例文を基に考えていました。つなぐ言葉を意識して作文を書くようになると、気持ちや考えを書き表す力が豊かになっていきます。
5年生は算数科で「分数と小数・整数」を学習しました。「1÷3」「2÷3」の答えをどのように表したらよいか考えることを通して、「わり算の商は分数で表すことができること」を学びました。この後、分数も□倍に表せることや、小数を分数に表せることを知り、児童の分数に対する見方が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 安全歩行週間、朝会、6年地域連携学習
12/8 英語活動
12/9 朝の読書、SC来校日、C−NET
12/10 集会、6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
12/11 英語活動、クラブ活動
12/12 6年土曜授業

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針