3月の主な行事 4日6年茶話会 6日交通安全教室 7日6年生を送る会 17日卒業式前日準備卒業式前日準備 B校時(5年14:40下校  5年以外13:20下校) 18日卒業式 21日修了式 14:20下校

1年生

画像1 画像1
 今日は2組の漢字テストのようすを見に行きました。2組の子どもたちも一画一画ていねいに書くことができていました。すばらしい!この姿勢をいつまでも持ち続けてくださいね。
 丸付けをして返します。お楽しみに…。

児童朝会

画像1 画像1
学校は、家ではありません。
あなただけが、あなたたちのグループだけが、幸せになる場所ではありません。
ここは、みんなの場所で、みんなが気持ちよく過ごせて、みんなが幸せになる場所なんです。
そのためにも一人一人がもっと「考える」こと。
「どうしたらいいのか」「そんなこと言っていいのか」考えること。
しなければならないことをする。
してはいけないことはしない。
これをもう一度みんなでやっていこう。
みんなで、さらにもっとよいクラスにしよう。
みんなで、さらにもっとよい学校にしよう。

児童朝会で、話しました。
みんなで「考える」こと。
一人一人が「考える」こと。
長吉南小学校の大きな目標です。

5年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大仙公園に行ってきました。
 到着してから「自転車教室」チームと「自転車博物館」チームの2つに分かれて体験しました。普段は乗ることがなかなかできない自転車にも乗って、子どもたちもとても楽しそうでした。博物館でも貴重な歴史ある自転車を見せてもらい、クイズラリーもしました。
 パラパラと小雨が降ったりやんだりでしたが、雨具を使うほどの雨にはならず、無事帰ってくることができました。
 放課後や休日も自転車に乗る機会もあると思います。自転車は、自分がケガするだけではなく、相手にケガさせる可能性もある乗り物です。今日の体験を思い出して、安全に気をつけて乗ってくださいね。ご家庭でもお声かけをお願いします。

つながり

画像1 画像1
? 先日の「おもちゃ大会」でたくさん教えてくれた2年生のおにいさん、おねえさんに、1年生が感謝のお手紙を送りました。
 照れくさそうなおにいさん、おねえさん。ほほえましい。
 こういった「つながり」が2年生にとっても1年生にとっても大きな成長となります。これからも「つながり」を大切にしていきたいと考えています。

11.13 外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も子ども達は元気に外で遊んでいました。
 しっかり体を動かして、風邪や感染症に負けない体をつくろう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 生活アンケート週間(〜11日)
12/8 3・5・6年C-NET
12/9 クラブ(1〜3年…5時間授業) 6年夢授業(ダブルダッチ)…延期
12/10 2年メグミルク出前授業…延期
12/11 5年社会見学(読売新聞))…延期
学校休業日
12/12 6年土曜授業(40分授業4時間学習11:50頃下校) 1〜5年は休み

学校だより

お知らせ

交通安全マップ