令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

傘の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は傘の日だそうです。雨にはアジサイの花が映えます。6年生が作ったアジサイの掲示物からま雨音が聞こえそうです。

視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になると視力検査もテキパキとできていました。保健室の廣瀬先生のおっしゃる内容を把握して、消毒も完璧です。

右から何番目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上から何番目?右から何番目?左から何番目?とデジタル教科書を見ながら、しっかり手をあげて発表していました。1年生にとっては、数とものの位置をつなげる大切な学びです。

水を活用した産業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科で水を活用した産業について学習しました。排水機場の方の話をビデオで聞き、農業での水の効果的な活用について調べました。

物を燃やすはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で燃焼のがくしゆうです。6年生になると、理科の学習も難しくなります。今日は燃焼に関わる気体として、酸素の働きを学習しました。三密を避けるため、まだ、実験ができないのでビデオで確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 朝会・ふれあい給食
12/10 赤い羽根共同募金 関西フィルハーモニー管弦楽団鑑賞会(13:30〜14:30)
12/11 赤い羽根共同募金・池島タイム

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革