令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

分ける

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、割り算です。九九を使って、等しく分ける方法を考えます。一人一人が問題と向き合って解いていました。

日直さんの名札

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、日直さんの名札を作っていました。自分の名前を丁寧に丁寧に書いて、イラストも書き足していました。かわいい名札が完成することでしょう。

5のかたまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、算数で「5はいくつといくつ」をしていました。ブロックを使って、「5は1と4」と言いながら、5のかたまりを意識して学習していました。算数の基礎となるところです。みんな真剣に考えていました。

本日の学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科「植物の発芽と成長」の学習です。種の発芽に必要なものは、日光か水か栄養か調べるための準備をしていました。

本日の学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、音楽で「かくれんぼ」を学習しました。大きな声で歌えないので、歌詞の意味や歌詞に登場する動物の様子を学びます。歌に感情を込めるための学びです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 朝会・ふれあい給食
12/10 赤い羽根共同募金 関西フィルハーモニー管弦楽団鑑賞会(13:30〜14:30)
12/11 赤い羽根共同募金・池島タイム

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革