心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
校長メモ
1年生
最新の更新
校長メモ 12月8日(火) 小惑星探査機はやぶさ2
児童朝会
放送委員会の委員会発表
いよいよ12月
3年生 社会見学3
3年生 社会見学2
3年生 社会見学
なわとび運動
2年 町たんけん
キックベースボール、ソフトボール新人戦
校長メモ 第2回「読書フェスティバル」
図書委員会 委員会発表
校長メモ 11月13日(金) マスク、手洗い等感染対策を確実に
3年 国語の学習
4年生社会科見学3
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
児童集会
今朝は児童集会がありました。
三密を避けるため、放送によるクイズ大会を行いました。
飼育栽培委員会
木曜日より、令和2年度の委員会活動が本格的に開始しました。飼育栽培委員会では、金曜日にししとうやピーマン、ミニトマトなどを植えました。
6年生 一年生と掃除
先週まで6年生は一年生の給食の配膳を手伝いました。今週から掃除の仕方を教えています。可愛い一年生に寄り添って、雑巾の吹き方やほうきの掃き方など、優しく伝えようとする姿が、なんとも微笑ましいです。
給食当番も掃除もがんばっています!
今週から1年生も、給食の配膳を自分たちでがんばっています。
給食室の見本をよく見て、どのお皿に、どれぐらいの量をいれたらいいのか
よく考えながら、盛り付けることができました。
掃除もはじまりました。
6年生のお兄さんやお姉さんに、ほうきの持ち方や雑巾のかけかたなど優しく教わりながらがんばりました。
できることがどんどん増えています。
がんばれ!1年生!
6年生 学級会
6年生のクラス目標「自信をもってみんなをまとめられる平和で思い出に残るクラスにしよう」を達成するために、どうしたらよいのかを話し合いました。学級代表の児童の司会のもと、「何でも挑戦する」「意見を伝える」「周りをよく観て声をかける」など様々な意見が出てきました。目標は高く、そして達成できたらかっこいいと呟く6年生達です。頑張ろうね。
27 / 48 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
10 | 昨日:68
今年度:14187
総数:168479
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力・学習状況調査
令和6年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
大阪市小学校学力経年調査
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査結果」
大阪市教育振興基本計画
大阪市教育振興基本計画
教員採用選考テストやイベント情報はこちら
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト