かけ算のきまり
2年2組では算数科で「かけ算のきまりをみつけよう」の学習をしていました。九九の表を完成させて、そこからきまりを見つけていきます。児童は、表を縦に横に斜めに見ながら、規則性はないが考えていました。「答えの一の位と十の位がぎゃくになるものがある」ことを見つけたようですが、お友だちにどのように伝えたらいいのかが難しいようです。それでも、がんばって説明してくれました。
おなじところ、ちがうところ
2年1組では国語科で「おなじところ、ちがうところ」の学習をしていました。比べたい2つのものを取り上げて、同じところと違うところを見つけます。キリンとライオンを例にあげて考えてみました。同じところや違うところには気がつくのですが、どのように言葉で表現するかが難しいようです。児童は、「ポッキーといちごポッキー」「白くまとパンダ」など、身近なものや知っていることからを探していました。
「女」
1年生では国語科で、新出漢字「女」を学習していました。練習する前に先生から「書き順に気をつけましょう。」「くノ一」と指導を受けていましたが、いざ書き始めると、「一くノ」の順になってしまう児童が何人かいました。横画から書く方が、児童にとって書きやすいのかもしれません。しかし、書き順には意味があるので、できれば正確に知っておきたいと思います。書き順にも気を配りながら、がんばって練習してほしいです。
12月3日(木)の給食
12月3日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・さけのマリネ・肉団子と麦のスープ・プチトマトです。「マリネ」という言葉は、フランス語で「浸す(ひたす)」という意味です。マリネは、魚や肉に、たまねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。
給食では、薄く切ったたまねぎとりんご酢・オリーブ油・白ワインなどで作ったマリネソースを、さけにからませた「さけのマリネ」が登場します。 児童集会
12月3日(木)児童集会がありました。集会委員の児童が放送室からなぞなぞを出していました。集会委員のみなさんは事前に練習をしていました。
「どのようにして解いていいのか分からない授業は、何でしょう?」少し難しいなぞなぞですが、子どもたちにとっては簡単だったようです。「道徳(どう解く)」なるほど。 2年生以上の教室では紙が配られ、答えを書き込んでいました。今回も全問正解が多かったようです。 |
|