〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜

3年生 体育

 
 キックベースボール

  攻め方や守り方にもだんだん慣れて、
  楽しく試合をしています。

  どこにければ、得点につなげることができるか、
  しっかりと考えて試合に臨んでいます。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 
 「身の回りの物の酸性・アルカリ性など
    性質をしらべてみよう」

  酢・キウイ・レモン・牛乳・しょうゆ・ヨーグルト・・。

  それぞれの性質を調べました。
  リトマス紙・BTB溶液を使い調べました。

  調べた結果はタブレットで写真に撮り、
  文章でまとめて整理しました。

    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 
 「茶色の小びん」

  音楽室で、合奏の練習をしました。

  各パートに分かれて練習し発表しました。
  その後、全員で合わせました。

  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ぶたにくのカレーふうみやき
  ケチャップに
  りんご
  こくとうパン
  ぎゅうにゅう

  ★ケチャップに のつくりかた
  ぶたにくにワイン・しお・
  こしょう・カレーこ・あぶらで
  したあじをつけます。
  ピーマンをくわえ 220ど 15ふんかん
  やきものきで やくと できあがりです。

2年生 国語

 
 「文しょうを 書く」

  2つのものを比べて、分かりやすく整理して、
  文章を書く学習をしました。

  どのように整理すると分かりやすい文章になるでしょうか。

  教科書では「りんご」と「なし」を比べていましたが、
  学級では、次の2つのものを用意して比べました。
   
   じゃがいもと玉ねぎ
   リンゴとグレープフルーツ
   だいこんとさつまいも

  ・何をくらべるのか。
  ・おなじところ、にているところはどこなのか。
  ・ちがうところはどこなのか。

  書く観点は、教科書では3点でしたが、
  さらにもう1つ付け加えました。
  それは、「くらべたあとのかんそう」です。

  原稿用紙を使って書いていきます。
  正しい原稿用紙の書き方も、合わせて学習しています。



  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 YASS
12/14 学期末懇談会14:30〜
12/15 学期末懇談会14:30〜

学校だより

校長室だより

給食だより

食育だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

学校配布文書

運営の計画

臨時休業関係(新型コロナ)

学習動画関係