今日は何の日11月19日(木) 今日は「緑のおばさんの日」です。 1959(昭和34)年、通学する児童を交通事故から守るための 学童擁護員(緑のおばさん)制度がスタートしました。 ![]() ![]() 11月18日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() みそしる こまつなのいためもの ごはん ぎゅうにゅう ★こまつな こまつなは さむさにつよく ふゆがしゅんの やさいです。 いまは、ハウスさいばいなどで いちねんじゅう つくられています。 「冬菜(ふゆな)」や「雪菜(ゆきな)」 とも よばれています。 6年生 国語3時間目に公開授業をしました。 物語文「海のいのち」を学習しました。 今日は「太一にとって与吉じいさはどんな存在だろう」 というめあてで、学習しました。 与吉次伊佐の言葉や様子から どんな漁師だったのかを考えました。 そして、太一が与吉じいさのことをどう考えているのが、 与吉じいさは太一にとってどのような存在なのかを、 叙述をもとにして、考え、意見を出し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会「先生の声あてクイズ」をしました。 3人の先生が、事前に 集会委員のインタビューに答えているのを録音しています。 好きなたべもの? 好きなキャラクター? 好きな勉強?・・・・・ 先生は、声を変えているので、 子ども達は「だれかな?」と悩んでいる姿も見られました。 ほとんど正解だった先生もいますが、 見事に子ども達が見抜けなかった先生もいました。 正解を言うたびに、一喜一憂する表情が見られました。 楽しいゲームでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日11月18日(水) 今日は「土木の日」です。 土木学会が、日本土木工業協会当(現在の国土交通省)の支援で、 1987(昭和62)年に制定しました。 1879(明治12)年に、 工学会(日本工学会の前身)が設立されたことと、 「土木」の漢字を分解すると「十一」「十八」になることから 制定されました。 ![]() ![]() |
|