アゲハ2![]() ![]() ![]() ![]() 左の写真がうみたてのたまご 右の写真が約一週間後のたまご 黄色かったたまごは、黒色になっていますね。 となりにいるのが、先にたまごからかえったアゲハの幼虫です。モンシロチョウの幼虫と比べると、色や姿が違いますね。 みかんの木には、たくさんの幼虫がたまごからかえっていました。 このたまごもそろそろかえるかもしれません。 アゲハの幼虫は来週どのような成長をしているのか、楽しみですね♪ 教職員一同 モンシロチョウ4![]() ![]() 見た目は以前と同じように見えますね。 ですが、幼虫の大きさは、約1.5センチメートルに成長していました♪ 来週はどんな成長がみられるのか、楽しみですね♪ 教職員一同 北恩加島小学校のみなさんへ
北恩加島小学校のみなさんへ
(家の方に読んでもらってください。) 児童のみなさん、入学、進級、おめでとうございます。 長いお休みが続いていますね。みなさんは、「はやく学校へ行きたいな」「友だちといっしょに遊んだり、勉強したりしたいな」と思っていることでしょう。先生たちも、みなさんと会えることをとても楽しみにしていました。ずっと待っていました。でも、残念なことに登校日はありますが、お休みは続くことになりました。 今、日本中がコロナウイルスと戦っています。学校がお休みになるのも、コロナウイルスに負けないためです。これだけ長い間、お休みになってもまだコロナウイルスをやっつけることができていません。だから、学校はもう少しお休みが続くようになりました。これは、自分を、家族を、またみんなを守るための大切な方法なのです。「ウイルスをもらわない」「ウイルスをうつさない」ためにお休みするのです。 お休みが延ばされて、とてもがっかりしていることでしょう。学校のホームページに学校の様子やみなさんに伝えたいことを載せています。ぜひ、見てくださいね。北恩加島小学校のみなさんは仲間ですから、いつもつながっているのですよ。もう少しの我慢です。先生たちも我慢します。みんなで力を合わせて、コロナウイルスをやっつけましょう。心配はいりません。時間がかかっていますが、みなさんも先生もお家の方も絶対に負けません。必ずこれまでのように笑って登校できる日が来ます。その日を楽しみにしておきましょう! 学校が始まった時に、元気に登校するには、休みの間の過ごし方が大切です。学校に来ている時と同じように、規則正しい生活を送り、生活リズムを整えておきましょう。新しい教科書を読んだり、しっかり課題に取り組んだりしておいてください。 北恩加島小学校長 若原 直人 教職員一同 ![]() ![]()
|
|