熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

自主学習ノート(5年生:11月17日)

 本校では、家庭学習としての課題以外に、自主学習の取組を進めています。
 中でも5年生はいち早く取り組んでおり、子どもたちの自主学習ノートもレベルアップしてきています。
 次週学習は「やらされるもの」ではありません。自分の中で取り組みたいものを見つけ、自分なりにまとめる等、自発的な学習になります。これが習慣として確立されることによって、基礎的学力の定着や思考の高まり等にもつながっていくと思います。
 子どもたちが取り組んでいる姿を見られたときには励ましの声かけをお願いします!
画像1 画像1

合奏にチャレンジ(6年生:11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は音楽の学習で合奏にチャレンジします。オルガンやリコーダー、木琴、鉄琴、と役割分担し、旋律の動きや音の重なりを互いに聴き合って演奏します。
 さて、どのような合奏になるのか、楽しみです!

演技発表会に向けて(1年生:11月17日)

画像1 画像1
 いよいよ来週に本番を迎える「演技発表会」。各学年の練習も熱を帯び、子どもたちはますます一生懸命練習に取り組んでいます。
 1年生は嵐の曲に合わせて、かわいく踊っています。学習参観もなく、保護者の皆様の前で学習成果を見てもらう初めての機会となります。緊張すると思いますが、がんばって踊っている姿をあたたかい目で見ていただけたらと思います!
画像2 画像2

秋を探しに(2年生:11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東成図書館を出て、2年生は秋を探しに公園に。
 南中本公園やくすのき公園で落ち葉やどんぐりを探しました。たくさんの秋を見つけた2年生。学校に帰ってきた子どもたちの持っている袋にはたくさんのどんぐりや落ち葉が入っていました!
 「楽しかったー」と嬉しそうに話してくれました!!

東成図書館見学(2年生:11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が東成図書館へ見学に出かけました。
 図書館では、図書館にある本や検索システム等について教えていただいたり、特別な部屋を紹介していただいたりしました。
 子どもたちにとって新しい発見があり、より身近な施設となったようです。ちなみに、東成図書館から大阪城が見えたそうです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 清掃週間
クラブ
12/10 清掃週間
ICT来校支援
12/11 清掃週間
C-NET
ぐんぐんチャレンジ(2)
12/14 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
12/15 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
ぐんぐんチャレンジ(3)