朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

モチモチの木

3年2組では国語科「モチモチの木」について学習していました。、豆太は一人でせっちんに行けないので、いつものようにじさまを起こそうとしました。しかし、じさまの様子がいつもと違います。具合が悪そうです。その時おくびょうな豆太がとった行動を読み取り、豆太がどんな子なのか考えました。3年生も豆太のように、いざとなったら素晴らしい力を発揮してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな人が居るから

5年生では障がい者や高齢者の支援をしている団体「サンフェス」の方々を講師にお招きして、さまざまな人たちが共生することの大切さについて考える取り組みをしました。「環境が整えば障がいはなくなる」「環境を整えるのは誰だろう」「みんなが参加できる環境は何だろう」「力があるから譲ることができる」サンフェスの方々から問いかけられ、子どもたちなりにしっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金属の温度と体積

4年生では理科で、金属の温度と体積の関係について実験をしていました。丸い金属の玉は実験前には輪を通りましたが、温めると「あれれ」通らなくなってしまいました。水でジュ―っと冷やすと、また輪を通りました。輪の大きさが変化したことに気づいたようです。ガスコンロをこわごわつけていた児童も、後半は慣れてきたようで、金属が膨らんだり縮んだりする実験を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の歌

3年1組では、学級の歌について話し合っていました。黒板には「楽しい日に 笑えない君に」と書かれていました。これは題名でしょうか。それから「思いつく限り 楽しい明日を」「明けない朝に 落ちていかない様に」などの考えが出され、付けたしやそれに対する意見も発表され、「よい学級にしたい」というみんなの思いが感じられました。
画像1 画像1

キックベースボール

6年生は体育科でキックベースボールに取り組んでいます。「得意・不得意」「ルールをよく知っている・あまりわかっていない」など、いろいろなお友だちがいる中で、声を掛け合ってゲームをしていました。どの子も役割をもてるように、みんなが活躍できるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 朝の読書、SC来校日、C−NET
12/10 集会、6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
12/11 英語活動、クラブ活動
12/12 6年土曜授業
12/14 朝会
12/15 英語活動

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針