もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

お手紙

2年生では国語科で「お手紙」を学習しています。1組では、手紙が欲しいけどもらえないのでがまくんと、その話を聞いているかえるくんの気もちについて考えましたワークシートで問われている部分はどの文章に書かれているのか、児童は文章をしっかり読んで探していました。大型テレビに映るデジタル教科書で確認しながら、物語文を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

tall or short

1年生は朝の時間に外国語活動をしていました。ビデオを観ながら、「(アルファベット)is tall」と言われると背が高くなるように立ち上がり、「(アルファベット)is short」と言われるとっ背が低くなるようにしゃがみます。また、「left wing」と言われると左手を翼のように広げ、「right leg」と言われると右足をあげていました。児童は、発音しながら動作もするので必死でしたが、楽しみながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水)の給食

12月9日(水)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮もの・じゃこ豆・あっさりきゅうりです。じゃこ豆は、でん粉をまぶした大豆を油で揚げ、砂糖やこいくちしょうゆを合わせて煮つめてから、ちりめんじゃこをからませ、いりごまをふって作ります。よく噛んで食べられる人気の献立です。
画像1 画像1

電気で明かりをつけよう

3年生は理科で「電気で明かりをつけよう」を学習しています。2組では、電気を通すかと通さないかを調べていました。金属で電気を通すように見えても、表面に塗っている塗料のために電気を通さない缶もあり、児童にとってわかりにくかったようです。
その後、実験教材を組み立ててテスタの働きをする回路を作っていましたが、設計図通りにはいかず苦戦しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料の特徴を調べよう

6年生では算数科で「資料の特徴を調べよう」を学習しています。資料の特徴をつかむ方法の一つとして、平均を計算することはすでに学んでいます。この単元では、平均だけではわかりにくい、数値のちらばりのようすについて学んでいきます。平均が近い2学級でソフトボール投げの結果を比べましたが、一方は個人差がとても大きく、特徴は違うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/11 英語活動、クラブ活動
12/12 6年土曜授業
12/14 朝会
12/15 英語活動
12/16 朝の読書、C−NET
12/17 集会、学期末懇談会

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針