5年生 算数計算のきまりと小数倍のついて復習しました。 1つ目の学習は、 計算の決まりのひとつ、 たし算とかけ算は、計算の順序を入れ替えても、答えは同じ というきまりを使って、工夫して計算する仕方を考えました。 計算の仕方によっては、とても簡単に、速くできます。 みんなは、どうすればよいかを しっかりと考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語物語文「ごんぎつね」の学習をしています。 今日の学習場面は、 兵十と加助が一緒に歩いているあとを、ごんがついて行き、 2人の話を聞くところです。 最初に、みんなでその場面を読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育「なわとび」の学習をしました。 今日は朝はとても寒かったのですが、 日が差すと暖かく、運動場いっぱいに広がって、 「なわとび」の学習をしました。 「まえとび」や「かけ足とび」をしました。 楽しくとびました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い強調週間連日、健康委員会の子ども達が、 休み時間ごとに、 「しっかりと手を洗いましょう!」と、呼びかけています。 そして、 「きらきら星」の替え歌の「手洗いの歌」を放送しています。 コロナ対策の第一歩、 しっかりと手洗いを「強調」して、習慣となるようにがんばっています。 ![]() ![]() やはたやの みのり八幡屋小学校に実ったものを展示しました。 みかん キウイ だいこん かぶ です。 さつまいもは、すでに展示しました。 大きな大きなさつまいもでした。 実りの「秋」も深まりを感じさせる時期になりました。 季節は進み、 春夏秋冬最後の「冬」がやってきているのを感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|