学級の歌
3年1組では、学級の歌について話し合っていました。黒板には「楽しい日に 笑えない君に」と書かれていました。これは題名でしょうか。それから「思いつく限り 楽しい明日を」「明けない朝に 落ちていかない様に」などの考えが出され、付けたしやそれに対する意見も発表され、「よい学級にしたい」というみんなの思いが感じられました。
![]() ![]() キックベースボール
6年生は体育科でキックベースボールに取り組んでいます。「得意・不得意」「ルールをよく知っている・あまりわかっていない」など、いろいろなお友だちがいる中で、声を掛け合ってゲームをしていました。どの子も役割をもてるように、みんなが活躍できるように工夫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(金)の給食
12月4日(金)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・だいこんの煮ものです。大根は、冬にたくさん取れる野菜です。12月の給食には、「冬野菜のカレーライス」「さばのみぞれかけ」「五目汁」など、だいこんを使った料理が9種類も登場します。
豚肉が入った「だいこんの煮もの」です。豚肉のおいしさをしっかり吸っただいこんはとても美味しいです。 ![]() ![]() 世界の料理
掲示板に給食委員会が作成した「世界の料理」が紹介されていました。アメリカ合衆国の料理クラムチャウダーは給食でお目にかかったことがありますが、他の料理はまだだと思います。
この掲示を見て、チーズフォンデュやボボディなど、どんな料理なのかを知ることができました。 ![]() ![]() 割合
5年生では算数科で「割合」を学習しています。スキー講習会で上級中級初級雪遊びコースがあり、それぞれに定員があります。希望者に対してどのコースの希望がかないやすいかを考えます。
くらべる量÷もとにする量=割合、問題文の中で、何が比べる量で、何がもとにする量になるのかを正確に見つける必要があります。簡単ではありませんが、みんなよくがんばって考えています。 教室の横に、学習のヒントが掲示されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|