2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

自分たちの町の未来についてプレゼンテーションをしよう2

発表の読み原稿もしっかりと書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちの町の未来についてプレゼンテーションをしよう1

6年生では国語科で、「自分たちの町の未来についてプレゼンテーションをしよう」に取り組んでいました。タブレットを使ってプレゼンテーションの資料を作りました。写真やグラフ・図なども活用しながら、自分たちで調べたことや考えたことを発表していました。
「パークマネジメントの活動とは、どんな活動ですか?」など厳しい質問も飛び交っていました。うまく答えられなくて、さらに調べていかなければいけないグループもあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

構成を考えてスピーチの文章を書こう2

スピーチ原稿のでき上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

構成を考えてスピーチの文章を書こう

5年生では国語科で、構成を考えてスピーチする文章を書く取り組みをしています。「始め」「なか」「終わり」の構成メモを作った児童から、原稿用紙にスピーチの文章を書きはじめていました。ノートや用紙に書かれた構成のメモには、赤で書き足しがされたり、修正が加えられたりして、よりいい文章にしようとするがんばりが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くつが大変身〜おもしろい顔を作ろう〜2

ユニークな顔がたくさんでき上がりそうです。
この後は、紙粘土などを使って、立体的に不思議な靴を作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/12 6年土曜授業
12/14 朝会
12/15 英語活動
12/16 朝の読書、C−NET
12/17 集会、学期末懇談会
12/18 英語活動、学期末懇談会

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針