新型コロナウイルスの受診相談体制の一部変更のお知らせ
11月18日に放送で子どもたちに伝えた今週の英語は「It’s cold.(イッツ コールド)」、「寒いです。」でしたが、暖かい日が続いています。
11月下旬からいよいよ寒くなるようです。気温、湿度が下がる冬場は、インフルエンザ等の感染症が流行します。新型コロナウイルス感染症の拡大も危惧されます。 これまで新型コロナウイルス感染症が疑われる症状がある場合は、「新型コロナ受診相談センターやかかりつけ小児医療機関等へ相談する」こととしていましたが、令和2年11月24日から、次のように変更されます。また、相談したときは、学校(園)にも必ずご連絡ください。 ○相談する場合は、まず、かかりつけ小児医療機関(かかりつけ医)等の身近な医療機関に相談(電話)してください。 ○夜間・休日や、かかりつけ医がいない場合は、新型コロナ受診相談センター(電話番号:06-6647-0641)に相談してください。 なお、新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の例は、 かぜの症状や発熱が続く、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある等です。 ![]() ![]() 11月17日(火曜日)の午後、就学時健康診断を行います。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策を考慮して、住吉小学校区にお住いの来年度小学生になるお子さまのみを対象に健康診断を実施します。
当日の診断は、就学時健康診断の案内はがき右下に記載されている番号の順番で案内させていただきます。ご確認をお願いします。 住吉小学校の児童は、13時〜13時15分の下校になります。おうちでの過ごし方を家族の人と話し合っておいてください。
|