1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

バトミントン部(女子)

画像1 画像1
12月13日(日)、本校体育館でバドミントン、シード権大会女子団体の予選リーグが行われました。結果は残念ながら予選突破とはなりませんでしたが、日頃の練習の成果を出し切り頑張りました。12月はブロック大会、男子の団体があるのでチーム一丸となって頑張っていきます。

小春日和の穏やかな朝。本日、土曜授業です!

画像1 画像1
12月12日(土)、
 今日は土曜授業です。今年度の土曜授業は今日で最後です。
 
 暖かな朝を迎えています。冬であることを忘れさせてくれるような穏やかな日が続きます。
 暖かい毎日のほうがいいのですが、来週からは本格的な冬が到来するようです。

 体調管理には十分お気を付けください。
画像2 画像2

明日は土曜授業です

画像1 画像1
12月11日(金)、
 明日、12日は、「土曜授業」があります。
 遅刻しないように登校しましょう!

箏の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(金)、
 2年生が箏曲の授業を受けています。
 淀中学校では、校長経営戦略支援予算を活用し、外部講師を招いて音楽の授業で箏曲の体験をしています。
 講師は、岸本大師範にお越しいただいています。今日は日本古謡「さくらさくら」の演奏を練習しました。

 淀中学校の箏体験授業は平成10年頃から続く伝統的な授業で、我が国の伝統楽器を体験する特徴的な取り組みのひとつです。

12月10日は、人権デー

画像1 画像1
12月10日(木)、
 国際連合は、1948年(昭和23年)12月10日の総会において、世界における自由、正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、世界人権宣言を採択しました。よって、12月10日を「人権デー」と定めました。
 しかし、いまだに、いじめや虐待、外国人や障がいのある人などに対する偏見や差別、各種ハラスメントなど、様々な人権問題が存在しています。
 さらに、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴って、感染者や医療従事者、その方々の家族などに対する偏見や差別といった人権問題も発生しています。また、SNS上で他人を誹謗中傷したり、プライバシーを侵害するなど、インターネット上の人権侵害も深刻な問題です。
 人権について改めて考えてみませんか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 3年進路懇談
1,2年学期末懇談
淀中ブロック健全育成学習会(中止)
12/17 3年進路懇談
1,2年学期末懇談
12/18 3年進路懇談
1,2年学期末懇談

いじめ対策

学校

学校だより

校長室だより

ほけんだより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査