◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

授業のようす(1−1 図書)  11/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)3時間目、1年1組は図書室で調べ学習をしています。
のりものについてしらべています。
ひこうき、きゅうきゅうしゃ、パトロールカー・・・
ずかんを見ながらプリントにまとめます。

5年生 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、体育科「バスケットボール」の学習が子どもたちの中で、大ブームを巻き起こし、4組の1つの文化として定着しようとしています。

昼休み、放課後など、バスケットボールを使える時間は、みんなで誘い合って、試合をしています。
今日の昼休みは、なんとクラスの8割の子どもたちが、自分から進んで参加していました!
運動の秋、子どもたちのますますの成長が楽しみです♪

5年生 バスケットボール会議

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の順位決定戦をもって、シーズン1を終えた、5年4組の体育科「バスケットボール」の学習。明日から始まるシーズン2を前に、よりよい学習を目指して、チーム編成会議を行いました。

子どもたちは試行錯誤しながら、チーム編成を行いました。とことん話し合い、折り合いをつけて、新チームを編成することができました。本当に素晴らしかったです!

わくわく集会 11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のわくわく集会は、1年生と6年生のペアで、「増え鬼」をしました。

ペアでスズランテープを持ち、鬼から元気に逃げ回っていました。
6年生は、ペアの1年生の様子を見ながら走る速さを調整したり、ぐんぐん逃げようとする1年生に笑顔でついていったり、最高学年として、とても素敵な姿を見せてくれました♪

来週は、3年生と5年生のペア集会です。

【3年生】国語「目次やさくいんを活用しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百科事典を使って、目次とさくいんについて学びました。
目次は知っている児童は多かったのですが、さくいんについては、「知らなかったけどすごく便利!」という声を聞くことができました。
自分の興味のある分野についての内容がたくさん載っている百科事典に、「こんなにおもしろい本があることを知らなかった!」という声が上がり、さっそく図書室で借りている児童も多くいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

食育

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

保健

児童会

がんばる先生支援事業

オンライン学習