10月30日 中学校授業体験 6年生
今日は淀中学校において、中学校での授業体験をしました。
淀中学校に進学する3小学校の6年生が、体験を希望する授業(教科)の部屋に分かれます。 小学校とよく似た内容のものもあれば、中学校ならではのものもあります。 少し勝手の異なる授業はどうだったかな。 ![]() ![]() 10月30日 給食
グラタンは、フランス南部のある地方から広まったそうです。
元は、焼き料理の焦げてしまった部分が意外とおいしかったことから、料理の一つとして定着したそうです。 デザートのミカンを食べてすっきりしたら、午後の学習もがんばれました。 【パン・牛乳・なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ みかん・いちごジャム・アーモンドフィッシュ】 ![]() ![]() 10月30日 1年生
テストです。
頭を働かせてがんばっています。 その真剣な表情は、高学年にも負けません。 ![]() ![]() 10月30日 6年
理科「大地のつくりと変化」
地層を構成するものについての学習です。 「石」と言っても、そのでき方で、種類と特徴が分かれます。 どんなものが多く含まれるかによって、土地の崩れやすさを測るなど、防災にもつながりそうです。 ![]() ![]() 10月30日 5年生
社会科で我が国の今後の食糧生産について学習しました。
誰もが安心して、安全に食べることができる取り組みにはどんなものがあるでしょうか。 また、私たち一人一人がすべきことは何でしょうか。 生きることにつながる大事な学習です。 ![]() ![]() |
|