校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

12月15日 図画工作科 4年生

版画板に下絵を描いています。
題材は国語科の教材から「ごんぎつね」を選びました。
物語の一場面を版画に表します。
彫刻刀で彫ることを考えて、下絵が細かくなりすぎないように気をつけます。
画像1 画像1

お知らせ 〜学期末個人懇談会〜

今週末から学期末個人懇談会があります。
感染予防対策を取りながらの懇談となりますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月15日 図工 かわいいブーツ 1年生

掲示用でしょうか。
1年生でもツリー飾りのブーツを作っていました。
好きな模様を描いて、かわいく仕上げます。
2年生でもツリー飾りを作っていました。行事の自粛がやむを得ない状況ですが、気分まで落ち込まないようにしたいですね。
画像1 画像1

12月15日 黙読 5年生

「大造じいさんとがん」(国語科)の学習です。
今日の読み取りは何場面かな。
まずは各自で、内容確認のための黙読をします。
黙読開始の指示で、集中力のスイッチが入ります。
画像1 画像1

12月14日 給食

本日の揚げ物は、スケトウダラのフライです。
白身魚の味は淡白ですが、煮ものと組み合わせていただくと良いおかずになります。 
スケトウダラは、他の栄養素に加え、カリウムも多く含まれ、疲労回復や高血圧の予防に役立つそうです。
タラを食べて、学習したりや遊んだりした疲れを取りましょう。
【ごはん・牛乳・たらのフライ
   豚肉とあつあげの煮もの・もやしときゅうりのおひたし】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 あいさつ運動
12/17 あいさつ運動
12/18 水道教室4年34th・期末個人懇談会1 日課表B(5thまで)
12/21 期末個人懇談会2 日課表B(5thまで)・よいところさがし週間
12/22 期末個人懇談会3 日課表B(5thまで)・よいところさがし週間