本日で二学期の放課後学習は終了
今日も3年生から6年生まで、放課後残ってタブレット学習を頑張っていました。
本日(10日)で、二学期の放課後学習は終了です。
次は、三学期の1月14日(木)から始まります。
三学期もよろしくお願いします。
【お知らせ】 2020-12-10 18:59 up!
12月8日(火)の給食
れんこんのおかか炒めは、れんこんのシャキシャキ感とかつお節風味がよく、ごはんがすすみました。豚肉のネギしょうゆかけもネギの香りがよく、おいしかったです。
【お知らせ】 2020-12-10 18:59 up!
電気で明かりをつけよう〜3年生〜
理科では、「電気で明かりをつけよう」という単元の学習が始まりました。
乾電池と豆電球を使って、
1.電気を通すつなぎ方と通さないつなぎ方
2.電気を通す物と通さない物
などを実験を通して調べる学習です。
写真は、乾電池と銅線をどのようにつなげば明かりがつくかを実験しているところです。
【3年生】 2020-12-09 18:10 up!
12月7日(月)の給食
高野豆腐の煮物は、出し汁をよくふくんでいてやわらかくおいしかったです。
【お知らせ】 2020-12-08 22:39 up!
5年生 総合学習 「身近な国について調べよう」
5年生には、外国にルーツをもつ児童が何名かいます。身近な友達が、外国につながりがあることを知り、その国々のことを知っていこうとする学習を、総合学習でしています。つながりのある外国は5つ(中国・フィリピン・ペルー・インドネシア・韓国)で、5つのグループに分かれて、各学級に配置された、1人1台のパソコンを使って、調べ学習を進めています。
グループで何を調べるかを相談してから調べていて、「あいさつ」「あそび」「料理」などが出てきました。知りたいことを知り、友だちのことも知っていく学習になればと考えています。
【5年生】 2020-12-08 21:26 up!