4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

長吉南小学校 漢字王

 後期の学力向上の取り組みの一つとして「漢字王」を始めました。
 普段やっている漢字テスト。その中の一つを「漢字王テスト」ということで、私が「漢字王」となり、ようすを見に行き、採点をして返却をします。普段からコツコツと頑張っている子どもたち。しかし、なかなかテストで力を発揮できなかったり、もったいない間違いをしてしまったりする子どももいます。「やる気」が出て来たり、見直しを何度もするように気をつけたりする子が少しでも増えたらいいなぁと思い、始めています。
 今日の3年生は、その場で採点する方法で実施しました。初めて100点をとることが出来た子や、反対に緊張してもったいない間違いをしてしまった子もいたり。こういった嬉しさや悔しさが大事です。その気持ちを忘れず、漢字に取り組み、絶対に次のテストにつなげてほしいと思っています。
 めざせ!漢字王! がんばれ!長吉南小学校の子どもたち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす

 今日は月曜校時。10分間の休み時間ですので、いつものリズムが取りにくかったかもしれません。それでも、集中して取り組んでいました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

画像1 画像1
 今日は2組の漢字テストのようすを見に行きました。2組の子どもたちも一画一画ていねいに書くことができていました。すばらしい!この姿勢をいつまでも持ち続けてくださいね。
 丸付けをして返します。お楽しみに…。

児童朝会

画像1 画像1
学校は、家ではありません。
あなただけが、あなたたちのグループだけが、幸せになる場所ではありません。
ここは、みんなの場所で、みんなが気持ちよく過ごせて、みんなが幸せになる場所なんです。
そのためにも一人一人がもっと「考える」こと。
「どうしたらいいのか」「そんなこと言っていいのか」考えること。
しなければならないことをする。
してはいけないことはしない。
これをもう一度みんなでやっていこう。
みんなで、さらにもっとよいクラスにしよう。
みんなで、さらにもっとよい学校にしよう。

児童朝会で、話しました。
みんなで「考える」こと。
一人一人が「考える」こと。
長吉南小学校の大きな目標です。

5年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大仙公園に行ってきました。
 到着してから「自転車教室」チームと「自転車博物館」チームの2つに分かれて体験しました。普段は乗ることがなかなかできない自転車にも乗って、子どもたちもとても楽しそうでした。博物館でも貴重な歴史ある自転車を見せてもらい、クイズラリーもしました。
 パラパラと小雨が降ったりやんだりでしたが、雨具を使うほどの雨にはならず、無事帰ってくることができました。
 放課後や休日も自転車に乗る機会もあると思います。自転車は、自分がケガするだけではなく、相手にケガさせる可能性もある乗り物です。今日の体験を思い出して、安全に気をつけて乗ってくださいね。ご家庭でもお声かけをお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 クラブ(1〜3年…5時間授業)
12/17 フレンズ集会 3年3R出前授業
12/18 4年社会見学(津波高潮ステーション))…延期
12/22 3・5・6年C-NET

学校だより

お知らせ

交通安全マップ