4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

1年生

 体育「ボール運動」
「投げる」「受ける」だんだん上達してきています。上達すればするほど、ドッチボールも楽しくなってきます。がんばっていきましょう!1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

「つながり」 〜ペア学年集会 スタート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期なかなかできなかったこと、それは異学年との交流です。異学年との交流は、子どもたちの「社会性」の成長に欠かせないものだと学校としては捉えていましたが、前期は慎重にならざるを得ない状況が続いていました。
 2学期に入り、少しずつ異学年との「つながる」ことができる活動を再開させています。児童朝会、委員会活動、クラブ活動、そして今日から毎週木曜日にペア学年での集会をスタートさせました。その第一弾は1年生と6年生の交流。初の顔合わせということもあり、今日は簡単な自己紹介をしました。さすがは6年生、グループをリードしながら進めてくれました。
 照れくさそうにスタートした集会も、1年生の教室に送り届けるころにはすっかり仲良しに。ここからどんどん「つながり」の輪が広がればいいなぁと考えています。

学校協議会

 本日、学習協議会を行いました。
 学校からは今年度これまでの取り組みと子どもたちの様子を伝え、協議会委員のみなさんからは、それについてのご意見、そして学校、子どもたちに対しての熱い思いをいただきました。
 今年度は感染症の恐れもあり、地域のみなさんとも思うように連携できていない状況があります。そんな状況にも関わらず、いろいろな方々がいろいろな形で学校を支えていただいているんだなぁと再認識し、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 明日からの教育活動に一層力を入れて臨んでいきます。ありがとうございました。

今日もよくがんばりました。

画像1 画像1
 今日も一日よくがんばりましたね。明日も元気に登校してきてください。待っています。

クラブ活動

 2回目のクラブ活動を行いました。学年がちがう人たちと、そしていつもとはちがう先生と、自分の好きな活動をすること。こういった活動が一人一人の成長につながります。学校として、とても大切な活動です。

 卒業アルバム用の撮影も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 クラブ(1〜3年…5時間授業)
12/17 フレンズ集会 3年3R出前授業
12/18 4年社会見学(津波高潮ステーション))…延期
12/22 3・5・6年C-NET

学校だより

お知らせ

交通安全マップ