新平野西小学校のホームページへようこそ!

登校日 6年 (5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生1班の様子です。
最高学年のめざす目標など、しっかり話を聞いていました。
この時期だからこそできることなどたくさんあります。
目標に向かって取り組んでほしいと思います。

登校日 4年 (5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の様子です。
クラスのめあてや目標など話をしっかり聞いていました。
自己紹介など発表できました。

登校日 2年 (5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の様子です。
教室で、のあいさつの後、自己紹介や手紙についての話をしっかり聞きました。
最後に、生活科で育てる野菜についてのアンケートも行いました。
ピーマン、トマト、オクラ、ナスと発表していました。
みんな意見を発表できました。

登校日 2・4・6年 (5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2.4.6年生の登校日です。
笑顔いっぱいで登校してきました。
正門で健康観察をしてから教室に入っていきます。
毎日の検温にご協力ありがとうございます。

植物のつくりとはたらき(導入)

今回から、「植物のつくりとはたらき」の学習について、ホームページで伝えます。

あれ?と疑問に思った人は大正解。教科書では「ヒトや動物の体」の単元が先ですよね。

大阪の夏は、かなり気温が高くなるので、6月になると、学習園での実験・観察がとてもつらいです。そこで、単元を入れ替えて、この時期に先に植物の学習をしているというわけです。

「ヒトや動物の体」の学習は調べ学習が多いので、涼しいパソコン室でしようというわけです。

さて、教科書の46ページと47ページを見ながら考えてみましょう。

思い出してみてください。植物を育てるときに、どんなことに気を付けて世話をしましたか。
1年生では アサガオ
2年生では ミニトマトやエダマメ、オクラやキュウリ、ナスを育てた人もいましたね。
3年生では ホウセンカやマリーゴールド 大きなヒマワリを育てましたね。
4年生では ヘチマとヒョウタン
5年生では カボチャとツルナシインゲン でした。

どの植物にも同じような世話をしました。どんなことをしたか、思い出してみてください。

そして考えてみましょう。植物が生きるためには何が必要なのでしょうか。






考えてみても、あまり思い浮かびませんよね。
水は・・・あげた。
あと暖かくて太陽の光がしっかりととどく所に置いた。
あ。黒い、やわらかな土に植えたっけ。

メダカのようにえさやリはしなかった。

っていうか。植物はどうやって、大きくなるの?どうやって生きていくんだろう?

と思った人は。学習の準備(じゅんび)完了です。一つずついっしょに実験・観察をしていきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

全国体力・運動能力、習慣等 調査

グランドデザイン

教育委員会からのお知らせ

2020新平野西だより

理科

がんばる先生