TOP

学習の様子 1年生

 算数科学習の様子です。今日も「64マス計算」に取り組んでいました。取り組み始めて頃に比べると、ずいぶん早く、正確にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」

 月曜日は児童朝会があります。今日は「合わせる大切さと合わせない自分らしさ」についてお話をしました。

「学校生活を送っていく上で合わせるということはとても大切です。こうして整列しているのも合わせるということです。宿題を忘れないということも合わせる。廊下を走らない・髪の毛を染めないというようなきまり・約束も合わせるということになります。ただ、合わせないことも大切です。今、みなさんは展覧会に向けて作品作りに取り組んでいます。これは合わせてはいけません。一人一人が自分の個性を発揮して、自分らしい作品を作り上げてほしいと思います。図画工作に失敗はありませんよ。皆さんの個性あふれる作品が並ぶことを楽しみにしていますね。」
 
 「ゆめまちロードOSAKAあべの」児童絵画展の表彰状授与も行いました。

「きまりのない学校」

 2年生が道徳科の学習で「きまりのない学校」という教材文を読んでみんなで考えていました。「きまり」や「約束」なんてない方が楽でいいのかもしれません。でも、学校は集団生活をする場所ですから、面倒くさいけれど、そこには色々な約束やきまりが存在することになります。
 「廊下や階段を走らない。」というきまりがあります。これは転倒したり誰かとぶつかったりすることを防ぐためにあります。そのきまりを守ることで自分自身や友だちの安全を守ることになるのです。「赤いコーンが立てられている時は運動場に出ません」というきまりもあります。これは運動場の良いコンディションを保つためにあります。このようにきまりや約束には必ず理屈にあった理由があるのです。そのような理屈に合わないものは「ブラック校則」などと呼ばれたりします。
 子ども達には学校のきまりや約束を守るように指導しています。廊下を走っている子どもがいれば指導します。学校に不必要なものを持ってきていたら、もう持ってこないように指導します。遅刻をしていたら、登校時間内に来るように指導します。髪の毛を染めたり、ピアスをしていたらやめるように指導します。危険な遊び方をしていたら、遊び方のルールを守るように指導します。学校として当然のことです。
 ただ、学校だけの指導ではなかなか効果の上がらないこともあります。例えば「登校時間内に登校しよう」や「髪の毛を染めたり、ピアスをしてはいけません」というようなきまりがそれに当たります。これについては保護者の方のご協力があれば効果は確実に出てきます。
 金塚プライドの一つとして子ども達に提示しているものに「学ぼう 守ろう 整えよう」があります。どうか金塚の子ども達全員が「きまり」や「約束」の大切さを理解し、笑顔あふれる学校になりますように、ご家庭でもご協力頂きますようにお願い申し上げます。

             大阪市立金塚小学校長 山本信吾

学習の様子 6年1組

 理科学習の様子です。「支点」「力点」「作用点」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年生

 社会科学習の様子です。「自動車工場」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 委員会活動