【3年生】 英語「クリスマスソング」子ども達は、歌の歌詞の有名な一部分以外も歌えるようになり、自信を持って楽しそうに歌っていました。 他にも、ABCを大文字で書いたり読んだりする練習にも取り組みました。 今日の給食 12月14日(月)
12月14日(月)のこんだては「鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、五目汁、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳」です。
かぶはだいこんとよく似ていますが、少し違います。だいこんは胚軸と根の部分が大きくなったものであるのに対し、かぶは胚軸の部分のみが成長したもので、先の細い部分が根になります。味はだいこんよりも甘みが強く、加熱すると柔らかくなる食感もだいこんとは異なります。 寒い時期のかぶは甘みが増しておいしくなります。今日はゆず果汁をきかせたさわやかな調味液で和えています。 12/14 児童朝会12月14日、今日はとても寒い朝でした。 今日もテレビを使って朝会をしました。 ○校長先生のお話 新型コロナウイルス感染症は、まだおさまっていません。丁寧に手を洗ったり、マスクをしたり、換気をしたりする予防を、引き続き行いましょう。だれが新型コロナウイルス感染症に感染しても、おかしくない状況です。感染した人が悪いのではなく、ウイルスが悪いのです。感染した人が差別や、誹謗中傷されることのないやさしい気持ちを持ってください。 昨日はスポーツの大会がたくさん行われました。柔道もアメリカンフットボールもありましたが、校長先生は体操をしていたので、体操のお話をします。内村選手が鉄棒で優勝しました。ブレットシュナイダーという技、大車輪から宙返りをしている間に2回ひねって再び鉄棒を持つ技を成功させました。コバチ、コールマン、カッシーナ、ブレットシュナイダー、ミヤチと難度が上がります。校長先生は体操の審判をしていたので、内村選手のことは小学生のころから知っています。どんどん成長して、難しい技もできるようになりましたが、鉄棒で一番大切なことは、脱力です。手を伸ばして鉄棒を持った時に、どれだけ脱力「抜き」ができるかで、上達の度合いが変わってきます。この、「脱力」は皆さんがいつもしているラジオ体操の「背伸びの運動」ともつながっています。ラジオ体操で基礎基本をしっかりと身に付けるようにすると、難しい技もできるようになります。バク転も簡単にできます。学習も同じです。日々の学習を大切にして、基礎基本を身に付けると、いろいろなことが分かるようになります。 基礎基本を大切にして、頑張ってほしいと思います。 ○担当の先生から 寒くなってきたので、手をポケットに入れて歩いている人がいます。危ないので、手はしっかりと出して歩きましょう。 今月の目標は「健康な生活をしよう」です。手洗い・うがいを忘れずにして、元気に過ごせるようにしましょう。 工事車両が駐車しているときは、危ないので近くに行かないようにしましょう。 ○図書委員会からの連絡 読書感想画を募集しています。図書室の前に課題図書のポスターをはっておきます。冬休みは短いので、早めに取り組んでみてください。1月7日の始業式に担任の先生に提出してください。 ○ユネスコ委員会からの連絡 赤い羽根募金に協力していただいて、ありがとうございました。集まった38280円は被災した九州地方に送ります。 【3年生】 人権週間の取り組みいつも以上に言葉の使い方や、相手と自分の気持ちについて考える機会が多くありました。 一昨日から、友だちにすてきな言葉を紙に書いて贈る取り組みをしています。 友だちのすてきなところや、感謝の言葉で画用紙がうめつくされ、子ども達は、「自分のことをこんなに見てくれていてありがとう!!」と大喜びでした。 言葉の持つ大きなパワーに、あらためて気が付いたようです。 心配な状況が続く昨今ですが、子ども達の心が少しでも和んでくれたらと思います。 今日の給食 12月11日(金)
12月11日(金)のこんだては「鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、ごはん、牛乳」です。
だいこんの煮ものは、冬が旬のだいこんを豚肉と一緒に煮ています。だしこんぶとけずりぶしのだしがきいています。味が絡みやすいようでんぷんで少しとろみをつけています。 |