図書室の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室が東館5階に移転し、利用者の減少を心配していましたが、今のところ順調です!
1年生は、“本好き”の人が多いようです。

学年朝礼(2年生)

画像1 画像1
今朝は、2年生の学年朝礼がありました。12月3日は『国際障害者デー』であったことを受けて、車椅子で生活している障がいのある方の話がありました。

「障がい者と私たちは呼ばれるが、自分のからだに障がいがあるのではなくて、社会に壁(障害)があると感じている」

「例えば、車椅子のためのスロープが、すべてに整っているわけではない」「そのような状況の中で困っている人がいることをすべての人が理解してくれているというわけでもない」と話されたそうです。

『共に学び、共に育ち、共に生きる』インクルーシブの考えと、『様々な違いにかかわらず、できる限り多くの人が過ごしやすい社会をつくる』ユニバーサルデザインの考えが、多くの人に認識されると素晴らしい社会になることでしょう!

「君たちには、困ったひとに声をかけられる人間でなってほしいし、すべての人が過ごしやすい社会をつくってほしいと願っています」という内容のお話がありました。


★今日の給食★

画像1 画像1
 

手指アルコール消毒

画像1 画像1
画像2 画像2
手指アルコールがクリスマス仕様に!!
みんな『かわいい〜!』と嬉しそうです。
とても素敵ですね。感染症対策もしっかりしましょう!

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年数学特別課題として、校舎の高さを測定しました。
3年生の数学で学習した「相似」を使います。
三角定規の角度を利用する班、鏡を使用して光を反射させる班、影の長さを測る班など、異なる方法で相似な関係を見つけ出し、校舎の高さを予測することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

生徒各種委員会

連絡文書

学校協議会

学校評価

調査結果等