2年防災教育
2年防災学習の様子です。
2年 防災教育
2年生では総合の時間を使って防災学習をしました。
カードゲーム型の防災訓練教材を使用し、 災害対応に必要な行動、考え方をグループ内で 協力し修得しました。 今週の土曜授業は消防署と連携し、さらに本格的な防災学習を行います。 11/19 新型コロナ感染拡大に一人ひとりの行動を
新型コロナウイルス感染拡大第三派が到来しています。
東京都では1日の感性者が500名を超えたという報道がありました。 今一度、コロナ対策の徹底をしていきましょう。 ●手洗いの徹底 特に寒くなってくるこの時期は、意識的にやるようにしてください。 休み時間、昼休みの後など ●換気の徹底 寒いから閉めて・・・ とても気持ちがわかりますが、今年はなかなか厳しい状況での学校生活が予測されます。 厚着の者を制服の中に着込むなど、各自準備をしてください。 ●マスクの着用 寒くなってきたので、夏場よりは少しマシかなと思いますが顎マスクなどの習慣を今一度、マスク着用を意識していきましょう。 ●バランスの良い食事 ●適度な休息 ●運動習慣 3つのバランスを徹底しましょう。 特に、特に「睡眠時間の確保」です。 スマホいつまでも触って寝る時間が遅くなっていませんか? ゲームでいつまでもやめられなくなっていませんか? とても大切な時期ですので、時間の使い方を考えて生活送るようにしましょう。 11/19 ソーシャルディスタンス「なぎなた」 毎日新聞掲載
本日の毎日新聞の朝刊に今年、体育科で取り組みました「なぎなた」授業の様子を掲載されました。
なぜ?なぎなたなのか? 小学校から中学校に上がり、運動能力という部分では大きな「差」があるのも事実です。 運動は苦手な生徒でも一生懸命取り組めば「できる」という喜びを感じる また、運動の得意な生徒はこの動き「難しい」となる。 こうしたできる生徒が努力し、できない生徒も頑張ればできると感じる授業を目指してきました。 その中で適材な教材が「なぎなた」でした。 日本の伝統文化を教え、日本の歴史を知り、そして「武道」という「道」を考える。 できた、できなかったというものだけではなく、「どう取り組んだか?」がとても大切になる教材です。 コロナ禍の中にあり、なぎなたを使うことで「場」や「空間」を意識し、周りの人への配慮も考える空間認知能力も鍛えらえるバツグンの教材でした。 是非、ご覧ください。 ※毎日新聞 【11月19日朝刊・掲載】 11/19 2年生 学年集会
今日は2年生の学年集会が行われました。
時間8時25分までに登校し、体育館に集合する。 時間を守る力もある、素晴らしい2年生の集会の雰囲気でした。 今日も2年生の先生から、 心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。 行動を変え、習慣にすれば必ず変わる。結果は変わる。 とても大切なお話でした。 自分の行動を今一度考えるきっかけにして、さらに3年生に向けて成長して欲しいと心を込めてのメッセージでした。 また、集会始まる前に入室する時の「靴」の並べ方も習慣になり、当然のように並べてありました。 自分一人で「生活」を送っているのではなく、 集団で生活する上での心遣いがとても大切です。 人は、「ルールや規則だけでは反発するがムードには流される!」と何かの本に書いていました。この靴を並べるところから「空気」づくり「ムード」が始まっています。 良い空気感、頑張る空気感、メリハリのある空気感 雰囲気を良くするための大切な行動です。 それぞれの決まりはこうした空気感・ムードをつくるためには大切なことですね。 さらに、さらに学校の空気を変え、頑張る墨江丘をつくっていきましょう。 「がんばるぞー」 |
|