すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子

配付プリント

学校評価

がんばる先生(研究支援)事業

学年だより

家庭と学校における双方向通信の活用について

TOP

キャンドルファイヤーを楽しみました

 雨が降ったため、キャンドルファイヤーに変更しました。
 途中、琵琶キングが登場して、すみれっ子と対決しました。
 大いに盛り上がりました!
画像1 画像1

夕食タイム

 みんなが待ちに待った夕食の時間です。昼間に一生懸命活動したので、とってもおいしそうに食べています。
 しっかり食べて、キャンプファイヤーに備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練を行いました

 一泊移住の宿舎の避難訓練を行いました。
 宿舎の方の話をしっかりと聞き、注意事項を守って安全に避難訓練をすることができました。
 終了後は、待ちに待った夕食の時間です。
画像1 画像1

力を合わせて楽しんでいます

 ザリガニつりでは、面白いようにザリガニがするめに食らいついています。釣られてもなかなかするめから離れません。友だちに手伝ってもらい、ザリガニをするめから外してもらいました。
 カヌーは時折葦のなかに突っ込んでしまいましたが、友だちと協力して葦から上手に脱出していました。
 若狭ぬり箸づくりでは、慎重に作業をしていました。とっても丁寧な仕事ぶりは大変好感をもつことができました。
 いろいろな場面で友だちと協力する姿が見受けられました。友だちとのかかわりでたくさんのことを学んでいるようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後のプログラムは順調に進んでいます

 5年生各クラスで3つのプログラム「カヌー」「ザリガニつり」「若狭ぬり箸づくり」を順番に取り組んでいます。
 カヌーの操作にも慣れ、うまく琵琶湖上を進んでいくことができました。ザリガニつりは意外と面白くて、釣れた時には歓声が上がりました。若狭ぬり箸づくりでは、オリジナルのぬり箸が完成し、家に持って帰って早く使いたい子や、家族へのお土産にしようと考えている子もいるようです。
 一人一人が充実した時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31