起こりうる場合
6年生は算数科で、復習の問題をしていました。「起こりうる場合」が何通りあるのかを考える問題です。問題を読んで状況をつかみ、考えられる組み合わせをもれなく全て書き出さないといけません。苦手としている児童も少なくないようです。重点的に練習していました。
クリスマス2
今年の年末年始は自粛ムードですが、このように少しでも楽しむ工夫をしていきたいものです。
クリスマス1
5年生では、図画工作科で、クリスマスカードを作っていました。色紙や色画用紙を貼ったり、切込みを入れて立体的にしたり、とても工夫がされています。作っている子どもたちの顔は、いきいきと輝いています。きっと誰に渡すのかをイメージして作っているのだと思います。
1885年の大洪水
4年生では社会科で、淀川のつけかえについて学習しています。前時に約150年前、オランダから招いてきたヨハネス・デ・レーケが、淀川で大規模な改修工事を行ったことを学びました。当時にしては、とても優れた技術でした。これで安心か……。しかし、本時では、1885年、また大きな大洪水が起こり、たくさんの被害があったことを調べました。
大和川のつけかえと同様、人々のために尽くした人物について調べ、その思いや努力について考えていきます。 理科には不思議がいっぱい2
児童からは、時々驚きの声や拍手が聞かれました。
|
|