5年生 脱穀をしよう(2)脱穀機を使わない脱穀作業も体験しました。 それは・・・・・。 毎日、給食で飲んでいる牛乳パックを使った脱穀の仕方です。 稲穂をパックの中に入れて、 引っ張ります。 そして、稲穂を外す作業です。 順番を待っている時間を使って体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 脱穀をしよう(1)今年育てていた稲の収穫も終わり、 今日は脱穀をしました。 ピロティに大きなビニルシートを敷き、 昔の脱穀機を使って、脱穀作業を体験しました。 しっかりと足で踏みながら、 稲から穂を外します。 初めての体験でした。子ども達は楽しく脱穀作業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日10月30日(金) 今日は「初恋の日」です。 島崎藤村ゆかりの宿の長野県小諸市の中棚荘が制定しました。 1896(明治29)年、島崎藤村が「文学界」46号に 「こひぐさ」の一編として初恋の詩を発表しました。 毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等の イベントを行っています。 ![]() ![]() 大きないもができました!なかよし学級の学習園で収穫した大きなさつまいも! 早速玄関に展示しました。 この2つを合わせると3600グラムあります。 どっしりとした重いさつまいもです。 玄関を通る子ども達が、 みんなその大きさにびっくりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いもほり10月729日(木) なかよし学級の学習園で、「いもほり」をしました。 たくさんのいもがとれました。 とても大きないもが出てきたので、 子ども達はびっくり! 大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|