10月20日 校外学習 5年生2
次は、子どもたちにとっては、本日の学習のメインイベント、調理実習です。
ただし、先程学んだ環境とのつながりを考えたエコクッキングです。 調理に使うエネルギーを押さえ、食品ロスをなるべく削減することを意識して調理します。 ハグミュージアムのスタッフに助けていただいて、調理をすすめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日 校外学習 5年生1
校外学習で大阪ガスハグミュージアムに行きました。
最初は、環境問題についての学習です。 家庭で、一番汚れた水を出しているところはどこでしょうか。 どんなごみが家庭から出ているのでしょうか 私たちの生活と自然環境のつながりを学習しました。 ![]() ![]() 10月19日 給食
まぐろのオーロラ煮は、油で揚げることでまぐろの身がギュッとしまり、噛み応えが出ます。
刺身のとろける食感もいいですが、噛むたびに味が染み出す調理法もおいしくて、幸せ気を感じます。 【パン・牛乳・まぐろのオーロラ煮・ ベーコンとじゃがいものスープ・きゅうりとコーンのゆずドレッシング ![]() ![]() 10月19日 よいこととわるいこと
1年生の道徳です。
ウサギの友だちが追いかけっこをしていると、ニンジンがなっている畑に出くわします。 そこには「はたけに はいるな」の立て札が。 しかし、足元には、ニンジンの食べかすがあります。 ほかの人がして(食べて)いるから、自分たちもしていいのでしょうか。 自分の心に問います。 ![]() ![]() 10月19日 書写 1年生
かたかな「ヲ」の練習です。
この文字は、大人でも勘違いしている人が多いのではないでしょうか。 「ヲ」は、「ニ」の部分を書いてから「ノ」の部分を書きます。 うっかり「フ」+「−」にしてしまわないよう、注意が必要です。 ![]() ![]() |
|